2024年

総説など

  1. Yoshino, T., Sakoda, R., Nishihara, M., Okayama, M., Muraoka, T., Yang, X., Ando, H., Nakashima S., “Conference report: Fourth annual young researcher forum of the Japan Society of Medical and Pharmaceutical Sciences for Traditional Medicine.” Traditional & Kampo Medicine, 11(1), 83–85, 2024.
  2. Fujii S., Uto T., Hayashi H., Putalun W., Sakamoto S., Tanaka H., Shoyama Y., “Application of Monoclonal Antibodies against Naturally Occurring Bioactive Ingredients.” Antibodies, 24;13(3):60 2024.
  3. 今堀大輔 “トピックス:サリチル酸メチルを介した植物の空気媒介防御メカニズム” ファルマシア(日本薬学会)、
  4. Yoshino T., Tanide S., Hamai M., Nishiura R., Hatae A., Nose I., Oda Y., Fukada Y., Yang X., Ando H., Ogawa K., Murakami K., Nakashima S., “Conference report: Fifth annual young researcher forum of the Japan Society of Medical and Pharmaceutical Sciences for Traditional Medicine.” Traditional & Kampo Medicine, 2024 in press.

原著論文

  1. Noguchi, K., Imahori, D., Nishiura, R., Nuntawong, P., Putalun, W., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. “Advanced quality assessment of Sanshishi (Gardenia jasminoides Ellis) and Kampo medicines using a monoclonal antibody against geniposide” Fitoterapia, 174, 105829, 2024.
  2. Ochi, A.*, Nuntawong, P.*, Chaingam, J., Ota, T., Juengwatanatrakul, T., Putalun, W., Shoyama, Y., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. *These authors contributed equally to this work. “Simultaneous rapid detection of glycyrrhizin and sennoside A in Daiokanzoto samples by lateral flow immunoassay” Phytochem. Anal., in press, 2024.
  3. Ochi, A.*, Fujii, S.*, Ohta, T., Uto, T., Nuntawong, P., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. *These authors contributed equally to this work. “Highly sensitive indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay based on a monoclonal antibody against saikosaponin b2 for quality control of Kampo medicines containing Bupleuri radix” J. Nat. Med., 78(1), 160-168, 2024.
  4. Muraoka, T., Imahori, D., Miyagi, R., Shinohara, N., Tanaka, H. “Simultaneous high-performance liquid chromatography analysis of anthraquinones in sicklepod sprouts with α-glucosidase inhibitory activity.” Phytochemical Analysis, 35(5), 1197-1206, 2024.
  5. Imahori, D., Umeda, S., Kubota, M., Muraoka, T., Yoshimi, Y., Oie, S., Tanaka, H. “Antibacterial activity and chemical characterization of peel essential oil of the Japanese sour Citrus fruit Citrus nagato-yuzukichi Tanaka and its constituents.” Natural Product Communications, in press.

学会発表

  1. Nuntawong, P., Ochi, A. Chaingam, J., Ota, T., Juengwatanatrakul, T., Putalun, W., Shoyama, Y., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. “Rapid dual detection of glycyrrhizin and sennoside a in Daiokanzoto preparations via lateral flow immunoassay” 7th International Conference and Exhibition on Pharmaceutical Science and Technology (PST 2024), Centara Riverside Hotel Chiang Mai, Chiang Mai, Thailand, May 30-31, 2024, PSG011
  2. 西浦 理子、野口 幹太、Poomraphie Nuntawong、今堀 大輔、田中 宏幸、 坂元 政一 " Geniposideに対するモノクローナル抗体の作製および間接競合ELISAへの応用” 第5回和漢医薬学会若手研究者フォーラム、千葉大学、2024年8月23日、A-3
  3. 西浦 理子、野口 幹太、Poomraphie Nuntawong、今堀 大輔、田中 宏幸、 坂元 政一 " Geniposideに対するモノクローナル抗体の作製および間接競合ELISAへの応用” フォーラム2024衛生薬学・環境トキシコロジー、東北大学 青葉山キャンパス、2024年9月4-5日、P-023
  4. 片山 幸子,村岡 卓和,今堀 大輔,田中 宏幸 " エビスグサ(Cassia obtusifolia)スプラウト含有成分の分析およびα-glucosidase阻害活性評価” フォーラム2024衛生薬学・環境トキシコロジー、東北大学 青葉山キャンパス、2024年9月4-5日、P-025
  5. 今堀 大輔、久保田 美春、村岡 卓和、田中 宏幸 "ユズ (Citrus junos) 種子由来成分の化学構造” フォーラム2024衛生薬学・環境トキシコロジー、東北大学 青葉山キャンパス、2024年9月4-5日、P-026

2023年

総説など

  1. Taura, F., Sirikantaramas, S., Sakamoto, S., Tanaka, H., Morimoto, S., Shoyama, Y. “Comprehensive review of cannabis including cannabinoid brain function” Med. Res. Arch., in press, 2023.

原著論文

  1. Noguchi, K., Imahori, D., Kido, Y., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. “Quality assessment method for Chinpi, dried Citrus spp. peel and its-derived Kampo medicines using specific monoclonal antibody against hesperidin” Phytochem. Anal., 34(6), 652-660, 2023.
  2. Juengsanguanpornsuk, W., Poopanee, N., Krittanai, S., Sakamoto, S., Tanaka, H., Putalun, W., Yusakul, G. “Immunoaffinity separation of miroestrol and deoxymiroestrol from Pueraria candollei var. mirifica (Airy Shaw & Suvat.) Niyomdham using fragment antigen-binding antibody produced via E. coli” Phytochem. Anal., 34(6), 632-640, 2023.
  3. Matsumoto, T., Yoshikawa, H., Kitagawa, T., Imahori, D., Ohta, T., Yoshida, T., Watanabe, T. “Chemical Structures and Anti-proliferative Effects of Valeriana fauriei Constituents on Cancer Stem Cells.” Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 71(7), 495–501, 2023.
  4. Muraoka, T., Imahori, D., Miyagi, R., Ohta, T., Yoshida, T., Tanaka, H., “Chemical Structures and Cytotoxic Activities of the Constituents Isolated from Citrus Sphaerocarpa.” HETEROCYCLES, 106(12), 2094–2105, 2023.

学会発表

  1. Noguchi, K., Ochi, A., Nuntawong, P., Fujii, S., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. “Production of specific monoclonal antibody against marker compound, hesperidin, geniposide, and saikosaponin b2 for the quality control of crude drugs” 71st International Congress and Annual Meeting of the Society for Medicinal Plant and Natural Product Research (GA), Dublin, Ireland, July 2-5, 2023, P319
  2. Noguchi, K., Imahori, D., Kido, Y., Nuntawong, P., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. “Immunoassay for the quality control of Citrus unshiu peel” PST Conference 2023, Phitsanulok, Thailand, June 15-16, 2023, OPAPC061
  3. Ochi, A., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. “Establishment of a quality evaluation method for Daio-kanzo-to using fluorescent-labeled antibody” PST Conference 2023, Phitsanulok, Thailand, June 15-16, 2023, OPAPG062
  4. Sakamoto, S., Minami, K., Nuntawong, P., Yusakul, G., Putalun, W., Tanaka, H., Fujii, S., Morimoto, S. “Detection of kwakhurin via bioimprinted protein” PST Conference 2023, Phitsanulok, Thailand, June 15-16, 2023, PPAPG066
  5. 村岡 卓和、今堀 大輔、宮城 里奈、篠原 直城、田中 宏幸 "エビスグサ(Cassia obtusifolia)スプラウト含有成分の分析および機能性評価” 第4回和漢医薬学会若手研究者フォーラム、富山大学、2023年8月25日、B-2
  6. 藤井 俊輔、越智 昭裕、太田 智絵、宇都 拓洋、田中 宏幸、森元 聡、坂元 政一 "サイコサポニンb2に対するモノクローナル抗体の作製および間接競合ELISAへの応用” 日本生薬学会 第69回年会、東北医科薬科大学 小松島キャンパス、2023年9月9-10日、2P-09
  7. 村岡 卓和、今堀 大輔、宮城 里奈、田中 宏幸 "ハッサク (Citrus hassaku) 果皮より得られた成分の化学構造及びがん細胞毒性活性” 日本生薬学会 第69回年会、東北医科薬科大学 小松島キャンパス、2023年9月9-10日、O13-2
  8. 今堀 大輔、村岡 卓和、宮城 里奈、田中 宏幸 "カボス (Citrus sphaerocarpa)果皮より得られた成分の化学構造およびがん細胞毒性活性” 日本生薬学会 第69回年会、東北医科薬科大学 小松島キャンパス、2023年9月9-10日、2P-51
  9. 村岡 卓和、今堀 大輔、宮城 里奈、田中 宏幸 "ハッサク (Citrus hassaku) 果皮からの新規機能成分の探索” フォーラム2023衛生薬学・環境トキシコロジー、広島大学 霞キャンパス、2023年9月12、13日、P-155
  10. 今堀 大輔、村岡 卓和、宮城 里奈、田中 宏幸 "カボス (Citrus sphaerocarpa) 果皮からの新規機能成分の探索” フォーラム2023衛生薬学・環境トキシコロジー、広島大学 霞キャンパス、2023年9月12、13日、P-156
  11. 越智 昭裕、田中 宏幸、正山 征洋、森元 聡、坂元 政一 "大黄甘草湯の迅速な品質評価法の確立を目指した二成分同時分析系の構築” 日本薬学会 第143年会、札幌、2023年3月25-28日、26E4-pm01S
  12. 梅田 智史、今堀 大輔、田中 宏幸、尾家 重治 "長門ユズキチ(Citrus Nagato-yuzukichi)精油成分の同定および抗菌活性評価” 日本薬学会 第143年会、札幌、2023年3月25-28日、27P1-pm2-048S

2022年

総説など

  1. Nuntawong, P., Putalun, W., Tanaka, H., Morimoto, S. Sakamoto, S. “Lateral flow immunoassay for small-molecules detection in phytoproducts: a review” J. Nat. Med., 76(3), 521-545, 2022.

原著論文

  1. Sakamoto, S., Minami, K., Nuntawong, P., Yusakul, G., Putalun, W., Tanaka, H., Fujii, S., Morimoto, S. “Bioimprinting as a receptor for detection of kwakhurin” Biomolecules, 12(8), 1064, 2022.
  2. Nuntawong, P., Horikawa, T., Tanaka, H., Morimoto, S., Sakamoto, S. “Activated carbon-based immunochromatographic strip test for the rapid qualitative analysis of swertiamarin and sweroside” J. AOAC Int., 105(5), 1460-1467, 2022.
  3. Ochi, A., Yoritate, M., Miyamoto, T., Usui, K., Yusakul, G., Putalun, W., Tanaka, H., Hirai, G., Morimoto, S., Sakamoto, S. “Harringtonine ester derivatives with enhanced antiproliferative activities against HL-60 and Hela cells” J. Nat. Prod., 85(2), 345-351, 2022.
  4. Koyanagi, S., Kusunose, N., Yasukochi, S., Ohdo, S. “Basis for diurnal exacerbation of neuropathic pain hypersensitivity and its application for drug development.” Journal of Biochemistry, 171(5), 487–492, 2022.
  5. Μatsumoto, T., Imahori, D., Ohnishi, E., Okayama, M., Kitagawa, T., Ohta, T., Yoshida, T., Kojima, N., Yamashita, M., Watanabe, T. “Chemical structures and induction of cell death via heat shock protein inhibition of the prenylated phloroglucinol derivatives isolated from Hypericum erectum.” Fitoterapia, 156, 105097, 2022.
  6. Yoneda, T., Kojima, N., Matsumoto, T., Imahori, D., Ohta, T., Yoshida, T., Watanabe, T., Matsuda, H., Nakamura, S. “Construction of sulfur-containing compounds with anti-cancer stem cell activity using thioacrolein derived from garlic based on nature-inspired scaffolds.” Organic and Biomolecular Chemistry, 20(1), 196–207, 2022.
  7. Matsumoto, T., Kitagawa, T., Imahori, D., Watanabe, T., “Chemical Structures and Cell Death Inducing Activities of Constituents Isolated from Hibiscus tiliaceus.” HETEROCYCLES, 104(8), 1477–1477, 2022.

学会発表

  1. Ochi, A., Miyamoto, T., Yoritate, M., Tanaka, H., Hirai, G., Sakamoto, S., Morimoto, S. “Synthesis of harringtonine ester derivatives possessing potent anti-leukemia activities”4th International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2022) (Online Meeting), February 7-8, 2022 (poster)
  2. Noguchi, K., Fujii, S., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. “Production of anti-hesperidin monoclonal antibody and establishment of quantitative analysis method by ELISA” 4th International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2022) (Online Meeting), February 7-8, 2022 (poster)
  3. Nuntawong, P., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. “Prussian blue nanoparticles based lateral flow assay for detection of the sport-prohibited-compound, higenamine” 4th International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2022) (Online Meeting), February 7-8, 2022 (poster)
  4. Sakamoto, S., Minami, K., Yusakul, G., Putalun, W., Tanaka, H., Morimoto, S. “Quantitative analysis of glycyrrhizin using rapid magnetic particles-based enzyme immunoassay for the quality control of Glycyrrhiza spp.” 4th International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2022) (Online Meeting), February 7-8, 2022 (poster)
  5. 淵上 里緒、越智 昭裕、田中 宏幸、宇都 拓洋、正山 征洋、坂元 政一、森元聡 "甘草の育種研究に向けた抗グリチルリチン小型化抗体(GC-scFv)遺伝子の特徴付け” 日本生薬学会 第68回年会、松山大学文京キャンパス、(オンライン)、2022年9月10-11日、2P-06
  6. 野口 幹太、藤井 俊輔、田中 宏幸、坂元 政一、森元 聡 "抗ヘスペリジンモノクローナル抗体の作製及び間接競合ELISAの確立” 日本薬学会 第142年会、名古屋、(オンライン)、2022年3月25-28日、28J-am01S
  7. Poomraphie Nuntawong, 堀川 泰暉, 田中 宏幸, 坂元 政一, 森元 聡 “Determination of swertiamarin and related compounds in the gastrointestinal diseases folk medicine, Swertia japonica Makino using immunoassays” 日本薬学会 第142年会、名古屋、(オンライン)、2022年3月25-28日、28J-am02S
  8. 内山 裕貴、坂元 政一、Gorawit Yusakul、Benyakan Pongkitwitoon、Waraporn Putalun、田中 宏幸、森元 聡 "大豆イソフラボン配糖体の検出を目指したオープンサンドイッチ蛍光イムノアッセイの確立” 日本薬学会 第142年会、名古屋、(オンライン)、2022年3月25-28日、27PO1-am1-13

2021年

総説など

原著論文

  1. Sakamoto, S., Uchiyama, H., Yusakul, G., Kyokong, N., Pongkitwitoon, B., Putalun, W., Tanaka, H., Morimoto, S. “Open sandwich fluorescence-linked immunosorbent assay for detection of soy isoflavone glycosides.” Food Chem., 361, 129829, 2021.
  2. Minami, K., Yusakul, G., Fujii, S., Putalun, W., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. “Rapid magnetic particles-based enzyme immunoassay for the quality control of Glycyrrhiza spp. based on glycyrrhizin content.” Fitoterapia, 148, 104794, 2021.
  3. Nuntawong, P., Ochi, A., Chaingam, J., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. “The colloidal gold nanoparticle based-lateral flow immunoassay for fast and simple detection of plant-derived doping agent, higenamine.” Drug Test Anal., 13, 762-769, 2021.
  4. Nuntawong, P., Horikawa, T., Ochi, A., Wada, S., Tsuneura, Y., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. “A monoclonal antibody-based indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay to quantify swertiamarin and its related compounds in Swertia japonica Makino.” Phytochem. Anal., 32, 512-520, 2021.
  5. Nuntawong, P., Lohseethong, K., Juengwatanatrakul, T., Yusakul, G., Putalun W., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. “Competitive immunochromatographic test strips for the rapid semi-quantitative analysis of the biologically active bitter glycoside, amarogentin.” J. Immunoassay Immunochem., 42(1), 48-61, 2021.
  6. Phaisan, S., Yusakul, G., Nuntawong, P., Sakamoto, S., Putalun, W., Morimoto, S., Tanaka, H. “Immunochromatographic assay for the detection of kwakhurin and its application for identification of Pueraria candollei Wall. ex Benth. var. mirifica (Airy Shaw & Suvat.) Niyomdham.” Phytochem. Anal., 32, 503-511, 2021.
  7. Sakamoto, S.*, Morita, Y.*, Yusakul, G., Putalun, W., Tanaka, H., Morimoto, S. *These authors contributed equally to this work. “Molecular cloning and characterization of type III polyketide synthase from Plumbago zeylanica” J. Asian Nat. Prod. Res., 23(5), 478-490, 2021.
  8. Yasukochi, S., Kusunose, N., Matsunaga, N., Koyanagi, S., Ohdo, S. “Sulfasalazine alleviates neuropathic pain hypersensitivity in mice through inhibition of SGK-1 in the spinal cord.” Biochemical Pharmacology, 185, 114411, 2021.
  9. Yasukochi, S., Kusunose, N., Matsunaga, N., Koyanagi, S., Ohdo, S. “Corrigendum to “Sulfasalazine alleviates neuropathic pain hypersensitivity in mice through inhibition of SGK-1 in the spinal cord” (Biochemical Pharmacology (2021) 185, (114411), (S0006295221000071), (10.1016/j.bcp.2021.114411)).” Biochemical Pharmacology, 190, 114601, 2021.

学会発表

  1. Nuntawong, P., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto S. “Development of icELISA for the detection of the prohibited doping agent higenamine” The 11th JSP/CSP/KSP Joint Symposium on Pharmacognosy (Virtual conference), September 18-19, 2021 (poster), P3-57

2020年

総説など

原著論文

  1. Nuntawong, P., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. “ELISA for the detection of the prohibited doping agent higenamine in medicinal plants.” Planta Med., 86(11), 760-766, 2020.
  2. Sakamoto, S., Eto, R., Nuntawong, P., Yusakul, G., Juengwatanatrakul, T., Putalun, W., Fujii, S. Tanaka, H., Morimoto, S. “Kwakhurin-magnetic particles conjugates enabled fast enzyme immunoassay for the detection of kwakhurin in Pueraria candollei.” Phytochem. Anal., 31(6), 930-936, 2020.
  3. Krittanai, S., Putalun, W., Sakamoto, S., Tanaka, H., Juengwatanatrakul, T., Yusakul, G. “Expression of actively soluble antigen-binding fragment (Fab) antibody and GFP fused Fab in the cytoplasm of the engineered Escherichia coli.” Mol. Biol. Rep., 47(6), 4519-4529, 2020.
  4. Phaisan, S., Yusakul, G., Nuntawong, P., Sakamoto, S., Putalun, W., Morimoto, S., Tanaka, H. “Honey as a solvent for the green extraction, analysis, and bio-conversion of daidzin from Pueraria candollei var. mirifica root.” Pharmacogn. Mag., 16(71), 524-530, 2020.
  5. Kitisripanya, T., Sermpradit, W., Sakamoto, S., Tanaka, H., Putalun, W. “An estimated quantitative lateral flow immunoassay for determination of artesunate using monoclonal antibody.” Biomed. Chromatogr., 34(2), e4718, 2020.
  6. Kusunose, N., Tsuruta, A., Hamamura, K., Turudome, Y., Yoshida, Y., Akamine, T., Matsunaga, N., Koyanagi, S., Ohdo, S. “Circadian expression of Glycoprotein 2 (Gp2) gene is controlled by a molecular clock in mouse Peyer's patches.” B Genes to Cells, 25(4), 270–278, 2020.

学会発表

  1. Ochi, A., Miyamoto, T., Yoritate, M., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. “Synthesis and evaluation of anti-leukemia activity of harringtonine ester derivatives”3rd International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2020) (Online Meeting), November 2-4, 2020 (poster) E-poster 5
  2. Sakamoto, S., Eto, R., Nuntawong, P., Yusakul, G., Juengwatanatrakul, T., Putalun, W., Fujii, S., Tanaka, H., Morrimoto, S. “Development of magnetic particles-based enzyme immunoassay for the detection of kwakhurin in Pueraria candollei”3rd International Conference on Traditional Medicine, Phytochemistry and Medicinal Plants (TMedPM-2020) (Online Meeting), November 2-4, 2020 (poster) E-poster 2

2019年以前

  1. Yusakul, G., Sakamoto, S., Tanaka, H., Morimoto, S. “Modification of first constant domain of heavy chain (CH1) enabled effective folding of functional anti-forskolin antigen-binding fragment (Fab) for sensitive quantitative analysis.” Biotechnol. Prog., 35(4), e2822, 2019.
  2. Chaingam, J., Kitisripanya, T., Krittanai, S., Sakamoto, S., Tanaka, H., Putalun, W.“Development of a simple and rapid method for detection of isomiroestrol in Pueraria candollei by an immunochromatographic strip test.” J. Nat. Med., 73(3), 577-583, 2019.
  3. Yusakul, G., Sakamoto, S., Chanpokapaiboon, K., Tanaka, H., Morimoto, S. “Preincubation format for a sensitive immunochromatographic assay for monocrotaline, a toxic pyrrolizidine alkaloid.” Phytochem. Anal., 30(6), 653-660, 2019.
  4. Pongkitwitoon, B., Boonsnongcheep, P., Kitisripanya, T., Yusakul, G., Sakamoto, S., Tanaka, H., Morimoto, S., Putalun, W. “Preparation of a highly specific single chain variable fragment antibody targeting miroestrol and its application in quality control of Pueraria candollei by enzyme-linked immunosorbent assay.” Phytochem. Anal.,30(6), 600-608, 2019.
  5. Tan, H., Zhao, C., Zhu, Q., Katakura, Y., Tanaka, H., Ohnuki, K., Shimizu, K. “Ursolic acid, isolated from the leaves of loquat (Eriobotrya japonica) inhibited osteoclast differentiation through targeting exportin 5.” J. Agric. Food Chem.,67(12), 3333-3340, 2019.
  6. Myose, T., Shirakawa, A., Irie, K., Yamashita, Y., Nakano, T., Takase, Y., Matsuo, K., Satho, T., Tuchihashi, R., Kinjo, J., Tanaka, H., Morimoto, S., Funada, M., Sano, K., Mishima, K. “Δ9-Tetrahydrocannabinol elicited 22-kHz ultrasonic vocalization changes after air puff stimulus through CB1 receptor in adult rats.” Neurosci. Lett., 701, 132-135, 2019.
  7. Igawa, T., Kishikawa, S., Abe, Y., Yamashita, T., Nagai, S., Shiroishi, M., Shinozaki, C., Tanaka, H., Tozaki-Saitoh, H., Tsuda, M., Inoue, K., Ueda, T. “Evidence for detection of rat P2X4 receptor expressed on cells by generating monoclonal antibodies recognizing the native structure.” Purinergic Signal., 15(1), 27-35, 2019.
  8. Yusakul, G.*, Togita, R.*, Minami, K.*, Chanpokapaiboon, K., Juengwatanatrakul, T., Putalun, W., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto, S. *These authors contributed equally to this work. “An indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay toward standardization of Pueraria candollei based on its unique isoflavonoid, kwakhurin.” Fitoterapia, 133, 23-28, 2019.
  9. Komaikul, J., Kitisripanya, T., Likhitwitayawuid, K., Sritularak, B., Tanaka, H., Putalun, W. “Improvement of stilbenoid production by 2-hydroxypropyl-β-cyclodextrin in white mulberry (Morus alba L.) callus cultures.” Nat. Prod. Res., 33(19), 2762-2769, 2019.
  10. Sakamoto, S., Wada, S., Morita, Y., Yamaguchi, T., Tanaka, H., Morimoto, S. “Magnetic particles-based enzyme immunoassay for rapid determination of secoiridoid glycoside, amarogentin. Talanta, 194, 731-736, 2019.
  11. Inyai, C., Boonsnongcheep, P., Komaikul, J., Sritularak, B., Tanaka, H., Putalun, W. “Alginate immobilization of Morus alba L. cell suspension cultures improved the accumulation and secretion of stilbenoids.” Bioprocess Biosyst. Eng., 42(1), 131-141, 2019.
  12. Shiromizu, S., Yamauchi, T., Kusunose, N., Matsunaga, N., Koyanagi, S., Ohdo, S. “Dosing Time-Dependent Changes in the Anti-tumor Effect of xCT Inhibitor Erastin in Human Breast Cancer Xenograft Mice.” Biological and Pharmaceutical Bulletin, 42(11), 1921–1925, 2019.
  13. Katamune, C., Koyanagi, S., Hashikawa, K., Kusunose, N., Akamine, T., Matsunaga, N., Ohdo, S. “Mutation of the gene encoding the circadian clock component PERIOD2 in oncogenic cells confers chemoresistance by up-regulating the Aldh3a1 gene.” Journal of Biological Chemistry, 294(2), 547–558, 2019.
  14. Matsunaga, N., Yoshida, Y., Kitajou, N., Shiraishi, A., Kusunose, N., Koyanagi, S., Ohdo, S. “Microcurrent stimulation activates the circadian machinery in mice.” Biochemical and Biophysical Research Communications, 513(2), 293–299, 2019.
  15. Kanado, Y., Tsurudome, Y., Omata, Y., Yasukochi, S., Kusunose, N., Akamine, T., Matsunaga, N., Koyanagi, S., Ohdo, S. “Estradiol regulation of P-glycoprotein expression in mouse kidney and human tubular epithelial cells, implication for renal clearance of drugs.” Biochemical and Biophysical Research Communications, 519(3), 613–619, 2019.

学会発表

  1. 南 圭、磨田 瑠衣、Gorawit Yusakul、田中 宏幸、坂元 政一、森元 聡"プエラリア・ミリフィカ特有成分“Kwakhurin”の高感度イムノアッセイの確立”日本生薬学会 第66回年会、北里大学 (東京)、2019年9月21-23日、1C-01
  2. 内山 裕貴、坂元 政一、田中 宏幸、森元 聡"ダイズイソフラボン配糖体の検出を目的としたオープンサンドイッチ蛍光イノアッセイの開発”日本生薬学会 第66回年会、北里大学 (東京)、2019年9月21-23日、1C-02
  3. 坂元 政一、Gorawit Yusakul、田中 宏幸、森元 聡"重鎖定常領域置換による抗フォルスコリンFab の巻き戻し効率の向上と定量分析への応用”日本生薬学会 第66回年会、北里大学 (東京)、2019年9月21-23日、P-27
  4. 森保 歩惟、小松 頌平、坂元 政一、田中 宏幸、森元 聡"三分割GFP を用いたハリントニンの新規免疫学的蛍光測定法の開発”日本生薬学会 第66回年会、北里大学 (東京)、2019年9月21-23日、P-42
  • Chanpokapaiboon, K., Khoonrit, P., Yusakul, G., Juengwatanatrakul, T., Putalun, W., Tanaka, H., Sakamoto, S., Morimoto S. “A recombinant Fab antibody against kwakhurin as a tool for sensitive indirect competitive ELISA.” Curr. Pharm. Biotechnol.19(14), 1170-1176, 2018.
  • Yusakul, G., Sakamoto, S., Tanaka, H., Morimoto, S. “Improvement of heavy and light chain assembly by modification of heavy chain constant region 1 (CH1): Application for construction of anti-paclitaxel fragment antigen-binding (Fab).” J. Biotechnol.288, 41-47, 2018.
  • Krittanai, S., Kitisripanya, T., Udomsin, O., Tanaka, H., Sakamoto, S., Juengwatanatrakul, T. Putalun, W. “Development of a colloidal gold nanoparticle-based immunochromatographic strip for the one-step detection of miroestrol and puerarin.” Biomed. Chromatogr.32(11), e4330, 2018.
  • Sakamoto, S., Wada, S., Tanaka, H., Morimoto, S. “Sensitive quantitative analysis of the bitter glycoside, amarogentin by specific monoclonal antibody-based indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay.” RSC Adv.8(31), 17410-17416, 2018.
  • Udomsin, O., Krittanai, S., Kitisripanya, T., Tanaka, H., Putalun, W. “A new highly selective and specific anti-puerarin polyclonal antibody for determination of puerarin using a Mannich reaction hapten conjugate.” Pharmacogn. Mag.13(Suppl 4), S845-S851, 2018.
  • Yusakul, G., Kitisripanya, T., Juengwatanatrakul, T., Sakamoto, S., Tanaka, H., Putalun, W. “Enzyme linked immunosorbent assays for total potent estrogenic miroestrol and deoxymiroestrol of Pueraria candollei, a Thai herb for menopause remedy.” J. Nat. Med.72(3), 641-650, 2018.
  • Pongkitwitoon, B.*, Sakamoto, S. *, Nagamitsu, R., Putalun W., Tanaka, H., Morimoto, S. * These authors are contributed equally to this work. “A monoclonal antibody-based enzyme-linked immunosorbent assay for determination of homoharringtonine.” Planta Med.84(14), 1038-1044, 2018.
  • Limsuwanchote, S., Putalun, W., Tanaka, H., Morimoto, S., Keawpradub, N., Wungsintaweekul, J. “Development of an immunochromatographic strip incorporating anti-mitragynine monoclonal antibody conjugated to colloidal gold for kratom alkaloids detection.” Drug Test. Anal.10, 1168-1175, 2018.
  • Sakamoto, S., Miyamoto, T., Usui, K., Tanaka, H., Morimoto, S. “Sodium-periodate mediated harringtonine derivatives and their antiproliferative activity against HL-60 acute leukemia cells.” J. Nat. Prod.81(1), 34-40, 2018.
  • Cui, Q., Tanaka, H., Shoyama, Y., Ye, H.T., Li, F., Tian, E.W., Wu, Y.S., Chao, Z. “Development of a competitive time-resolved fluoroimmunoassay for paclitaxel.” Phytochem. Anal.29(3), 284-289, 2018.
  • Yusakul, G., Sakamoto, S., Nuntawong, P., Tanaka, H., Morimoto S. “Different expression systems resulted in varied binding properties of anti-paclitaxel single chain variable fragment antibody clone 1C2.” J. Nat. Med.72(1), 310-316, 2018.
  • Egashira, N., Koushi, E., Myose, T., Tanoue, A., Mishima, K., Tsuchihashi, R., Kinjo, J., Tanaka, H., Morimoto, S., Iwasaki, K. “Role of vasopressin V1a receptor in 9-tetrahydrocannabinol-induced cataleptic immobilization in mice.” Psychopharmacology (Berl)234,(23-24), 3475-3483, 2017.
  • Supasuteekul, C., Tadtong, S., Putalun, W., Tanaka, H., Likhitwitayawuid, K., Tengamnuay, P., Sritularak, B. “Neuritogenic and neuroprotective constituents from Aquilaria crassna leaves.” J. Food Biochem.41(3), e12365, 2017.
  • Yusakul, G.*, Nuntawong P.*, Sakamoto, S., Ratnatilaka Na Bhuket P, Kohno, T., Kikkawa, N., Rojsitthisak P. Shimizu, K., Tanaka, H., Morimoto, S. * These authors are contributed equally to this work. “Bacterial expressions of single-chain variable fragment (scFv) antibody against ganoderic acid A, a cost-effective approach for its quantitative analysis using the scFv based enzyme-linked immunosorbent assay.” Biol. Pharm. Bull.40(10), 1767-1774, 2017.
  • Paudel, M.K., Sakamoto S., Tanaka, H. Morimoto, S. “An overview and comparison of a recombinant antigen-binding fragment and an antigen-binding fragment from a monoclonal antibody against wogonin glucuronide.” J. Nat. Med.71(4), 703-710, 2017.
  • Kitisripanya, T., Inyai, C., Komaikul, J., Krittanai, S., Juengwatanatrakul, T., Sakamoto, S., Tanaka, H., Morimoto, S., Putalun, W. “A lateral flow, colloidal gold-based immunoassay for rapid detection of miroestrol in samples of White Kwao Krua, a phytoestrogen-rich plant.” J. Nat. Med.71(4), 659-664, 2017.
  • Paudel, M.K., Shirota, O., Sakamoto S., Tanaka, H., Morimoto, S. “An immunochromatographic assay for rapid detection of salvinorin A.” J. Immunoassay Immunochem.38(4), 438-448, 2017.
  • Paudel, M.K., Sakamoto S., Huy, L.V., Tanaka, H., Miyamoto, T., Morimoto, S. “The effect of varying the peptide linker length in a single chain variable fragment antibody against wogonin glucuronide.” J. Biotechnol.251, 47-52, 2017.
  • Kitisripanya, T., Inyai, C., Krittanai, S., Likhitwitayawuid, K., Sritularak, B., Ploypradith, P., Tanaka, H., Morimoto, S., Putalun W. “A monoclonal antibody-based immunoassay for the determination of oxyresveratrol from Artocarpus lacucha Buch.-Ham.” J. Nat. Med.71(3), 523-530, 2017.
  • Sakamoto, S., Yusakul, G., Tsuneura, Y., Putalun, W., Usui, K., Miyamoto, T., Tanaka, H., Morimoto, S. “Sodium periodate-mediated conjugation of harringtonine enabling the production of a highly specific monoclonal antibody, and the development of a sensitive quantitative analysis method.” Analyst142, 1140-1148, 2017.
  • Sakamoto, S., Nagamitsu R., Yusakul, G., Miyamoto, T., Tanaka, H., Morimoto, S. “Ultrasensitive immunoassay for monocrotaline using monoclonal antibody produced by N, N-carbonyldiimidazole mediated hapten-carrier protein conjugates.” Talanta168, 67-72, 2017.
  • Kitisripanya, T., Krittanai, S., Udomsin, O. Juthasit, K., Komaikul, J., Juengwatanatrakul, T., Sakamoto, S., Tanaka, H., Morimoto, S., Putalun, W. “Development of an enzyme-linked immunosorbent assay for determination of miroestrol using an anti-miroestrol monoclonal antibody.” Planta Med.83(10), 855-861, 2017.
  • Morita, I., Oyama, H., Yasuo, M., Matsuda, K., Katagi, K., Ito, A., Tatsuda, H., Tanaka, H., Morimoto, S., Kobayashi, N. “Antibody fragments for on-site testing of cannabinoids generated via in vitro affinity maturation.” Biol. Pharm. Bull.40, 174-181, 2017.
  • Kitisripanya, T., Jutathis, K., Inyai, C., Komaikul, J., Udomsin, O., Tanaka, H., Putalun, W. “Development of an enzyme-linked immunosorbent assay for the detection of isomiroestrol, an identical marker, in White Kwao Krua using a monoclonal antibody.” J. Pharm. Biomed. Anal.137, 229-234, 2017.
  • Sakamoto, S., Yusakul, G., Nuntawong, P., Kitisripanya, T., Putalun, W., Miyamoto, T., Tanaka, H., Morimoto, S. “Development of an indirect competitive immunochromatographic strip test for rapid detection and determination of anticancer drug, harringtonine.” J. Chromatogr. B Analyt. Technol. Biomed. Life Sci.1048, 150-154, 2017.
  • Kohno, T.*, Hai-Bang, T.*, Zhu, Q., Amen, Y.M., Sakamoto, S., Tanaka, H., Morimoto, S., Shimizu, K. *These authors are contributed equally to this work. “Tubulin polymerization stimulating-activity of Ganoderma triterpenoids.” J. Nat. Med.71(2), 457-462, 2017.
  • Paudel, M.K., Sakamoto S., Huy, L.V., Tanaka, H., Miyamoto, T., Takano A., Morimoto, S. “Development of an immunoassay using an anti-wogonin glucuronide monoclonal antibody.・h J. Immunoassay Immunochem.38(5), 457-470, 2017.
  • Sookying, S., Pekthong, D., Oo-Puthinan, S., Phrompittayarat, W., Putalun, W., Tanaka, H., Xing, J., Zhan, Z., Khorana, N., Nuengchamnong, N., Ingkaninan, K. “Immunochromatographic determination of bacopaside I in biological samples.” J. Chromatogr. B Analyt. Technol. Biomed. Life Sci.1040, 60-66, 2017.
  • Sakamoto, S., Yusakul, G., Pongkitwitoon, B., Tanaka, H., Morimoto, S. “Colloidal gold-based indirect competitive immunochromatographic assay for rapid detection of bioactive isoflavone glycosides daidzin and genistin in soy products.” Food Chem.194, 191-195, 2016.
  • Yusakul, G., Sakamoto, S., Juengwatanatrakul, T., Putalun, W., Tanaka, H., Morimoto, S. “Preparation and application of a monoclonal antibody against the isoflavone glycoside daidzin using a Mannich reaction-derived hapten conjugate.” Phytochem. Anal.27(1), 81-88, 2016.
  • Kitisripanya, T., Jutathis, K., Inyai, C., Komaikul, J., Udomsin, O., Yusakul, G., Tanaka, H., Putalun, W. “Anti-miroestrol polyclonal antibodies: a comparison of immunogen preparations used to obtain desired antibody properties.” J. Nat. Med.70(2), 296-299, 2016.
  • Sakamoto, S.*, Nagamitsu, R.*, Matsuura, Y., Tsuneura, Y., Kurose, H., Tanaka, H., Morimoto, S. *These authors are contributed equally to this work. “A new approach of indirect enzyme-linked immunosorbent assay for determination of D-glutamic acid through in situ conjugation” J. Immunoassay Immunochem.37(3), 296-306, 2016.
  • Yusakul, G., Sakamoto, S., Pongkitwitoon, B., Tanaka, H., Morimoto, S. “Effect of linker length between variable domains of single chain variable fragment antibody against daidzin on its reactivity.” Biosci. Biotechnol. Biochem.80(7), 1306-1312, 2016.
  • Yusakul, G., Sakamoto, S., Tanaka, H., Morimoto, S. “Efficient expression of single chain variable fragment antibody against paclitaxel using Bombyx morinucleopolyhedrovirus bacmid DNA system and its characterizations.” J. Nat. Med.,70(3),592-601, 2016.
  • Sakamoto, S.*, Kohno, T.*, Shimizu, K., Tanaka, H., Morimoto, S. *These authors are contributed equally to this work. “Detection of ganoderic acid A in Ganoderma lingzhi by an indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay” Planta Med.82(8), 747-751, 2016.
  • Chao, Z., Cui, Q., Tian, E., Zeng, W., Cai, X., Li, X., Tanaka, H., Shoyama, Y., Wu, Y. “Ultrasensitive time-resolved fluoroimmunoassay for saikosaponin a in Chaihu (Bupleuri Radix).” PLoS One11(3), e0151032., 2016.
  • Jutathis, K., Kitisripanya, T., Udomsin, O., Inyai, C., Sritularak, B., Tanaka, H., Putalun, W. “An enzyme-linked immunosorbent assay for genistein 7-O-[α-rhamnopyranosyl-(1→6)]-β-glucopyranoside determination in Derris scandensusing a polyclonal antibody.” Phytochem. Anal.27(6), 336-342, 2016.
  • Sakamoto, S., Kikkawa, N., Kohno, T., Shimizu, K., Tanaka, H., Morimoto, S. “Immunochromatographic strip assay for detection of bioactive Ganodermatriterpenoid, ganoderic acid A in Ganoderma lingzhi.” Fitoterapia114, 51-55, 2016.
  • Sakamoto S, Kohno T, Shimizu K, Tanaka H, Morimoto S. Detection of ganoderic acid A in Ganoderma lingzhi by an indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay. PLANTA MEDICA, Thieme Verlag (2016) 82 (8):747-751. 代表的な霊芝トリテルペノイであるガノデリック酸Aを対象としたイムノアッセイに関する論文である。霊芝は、健康食品原料として広く知られている資源であるものの、その品質評価法は充実していなかった。本法は、信頼性も高く、多検体同時定量可能な有用成分含量を指標とした霊芝品質評価法として利用できると考えている。
  • Kitisripanya, T, Jutathis K, Inyai C, Komaikul J, Udomsin O, Yusakul G, Tanaka H, Putalun W. Anti-miroestrol polyclonal antibodies: a comparison of immunogen preparations used to obtain desired antibody properties. JOURNAL OF NATURAL MEDICINES,Springer (2016) 70 (2): 296-299. 強力なエストロゲン様作用を有するミロエステロールに対する選択的な反応性を有する抗体の作製に関する論文である。マンニッヒ反応を用いて免疫原を調製し、これを免疫することでミロエステロールに高い選択性を有する抗体が産生されることを明らかにした。本成果は、他のフェノール構造を有する天然物に対しても適応可能で、選択性の高い抗体の作製手法として有用と考える。
  • Sakamoto S, Nagamitsu R, Matsuura Y, Tsuneura Y, Kurose H, Tanaka H, Morimoto S. A new approach of indirect enzyme-linked immunosorbent assay for determination of D-glutamic acid through in situ conjugation. JOURNAL OF IMMUNOASSAY & IMMUNOCHEMISTRY, Taylor & Francis (2016) 37 (3): 296-306. 先にD-グルタミン酸ータンパク質複合体を選択的に認識するモノクローナル抗体の作製に成功している。本論文では、本モノクローナル抗体を活用した遊離のD-グルタミン酸のイムノアッセイについて報告している。D-グルタミン酸そのものを抗体が認識しないため。D-グルタミン酸とグルタルアルデヒドを反応させて生成する誘導体を分析する手法を開発した。本法を用いることで7.81 mg/mlの検出限界を有する競合的ELISAを構築することができた。
  • Sakamoto S, Yusakul G, Pongkitwitoon B, Tanaka H, Morimoto S. Colloidal gold-based indirect competitive immunochromatographic assay for rapid detection of bioactive isoflavone glycosides daidzin and genistin in soy products. FOOD CHEMISTRY, Elsevier (2016) 194: 191-195. ダイズイソフラボンの迅速なイムノクロマトストリップの開発に関する論文である。一次抗体として用いている抗体は主イソフラボンであるダイジン、ゲニスチン両者に同程度反応することから本法を用いることでイソフラボンの総量を推定できることができる。分析時間は数分であり、125 ng/mlの検出限界を持つ簡便な手法である。
  • Chao Z, Cui Q, Tian E, Zeng W, Cai X, Li XL, Tanaka H, Shoyama Y, Wu Y. Ultrasensitive time-resolved fluoroimmunoassay for saikosaponin a in Chaihu (Bupleuri Radix). PLOS ONE,Public Library of Science (2016) 11 (3): :e0151032. サイコサポニンaを対象とした時間分解蛍光イムノアッセイに関する論文である。抗サイコサポニンaモノクローナル抗体とEu3+標識サイコサポニンa-ヒト血清アルブミンコンジュゲートを活用した本競合的イムノアッセイにより、検出限界0.006 mg/mlのサイコサポニンa分析法を開発することに成功した。
  • Yusakul G, Sakamoto S, Juengwatanatrakul T, Putalun W, Tanaka H, Morimoto S. Preparation and application of a monoclonal antibody against the isoflavone glycoside daidzin using a mannich reaction-derived hapten conjugate. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2016) 27 (1): 81-88. 先に我々は、ダイズイソフラボンであるダイジンに対する抗体を作製しているが、本抗体は関連化合物であるゲニスチンとも同等の反応性を有していた。そこで、マンニッヒ反応を利用して新規に調製した免疫原を用いて、抗体の作製を行うことでダイジンに高い反応性を有するモノクローナル抗体の作製に成功した。続いて、本抗体を活用して、ダイジンのみを選択的に分析できる競合的ELISAを開発し、その信頼性を明らかにした。
  • Inyai C, Komaikul J, Kitisripanya T, Tanaka H, Sritularak B. Putalun W. Development of a rapid immunochromatographic strip test for the detection of mulberroside A. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2015) 26 (6): 423-427. クワの有効成分として知られるマルベロシドAの迅速簡便なイムノクロマトストリップの開発に関する論文である。検出限界は2 mg/mlであり、感度の面でも十分高いと判断した。本法は、高価な機器を必要とせず、野外でも利用可能な特徴を有しており、クワ及びクワを利用した商品の品質評価に有効に活用できると考えている。
  • Yusakul G, Udomsin O, Tanaka H, Morimoto S, Juengwatanatrakul T, Putalun W. Enzyme-linked immunosorbent assay by enhanced chemiluminescence detection for the standardization of estrogenic miroestrol in Pueraria candollei Graham ex Benth. LUMINESCENCE、Wiley (2015) 30 (5): 568-575. Pueraria candolleiに含まれるミロエステロールは強いエストロゲン様作用を有することで知られている。しかし、ミロエステロールは植物内でごく微量しか産生されないため、その検出は容易ではない。本論文では、化学発光を利用したイムノアッセイを構築し、その有用性を明らかにした。0.31 ng/ml~10.00 ng/mlの検量域を持つ本手法は、高感度であり、信頼性の高い手法と判断した。
  • Komaikul J, Kitisripanya T, Tanaka H, Sritularak B, Putalun W. Enhanced mulberroside A production from cell suspension and root cultures of Morus alba using elicitation. NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS, Natural Product Inc. (2015) 10 (7): 1253-1256. クワが産生するマルベロシドAは抗酸化作用など多彩な薬理作用を発揮する。また、美白効果など化粧品原料としての利用価値も高い。本論文は細胞組織培養法によるマルベロシドA大量生産システムの開発に関する論文である。カルス及び培養根を材料として用い、加えて、酵母エキスをエリシターとして添加することで、マルベロシドAの含量を6.6倍に高めることに成功した。本法は、マルベロシドA大量生産システムとして有用と考えている。
  • Sakamoto S, Yusakul G, Pongkitwitoon B, Paudel KM, Tanaka H, Morimoto S. Simultaneous determination of soy isoflavone glycosides, daidzin and genistin by monoclonal antibody-based highly sensitive indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay. FOOD CHEMISTRY, Elsevier (2015) 169: 127-133. ダイズの主イソフラボンであるダイジンとゲニスチンに同程度反応性を示すモノクローナル抗体の作製に成功した。本抗体を用いることで、ダイズ中のイソフラボンの総量を求めることが可能となった。ダイジン、ゲニスチン両者ともにエストロゲン様作用などの活性を有することから、これらの化合物の総量を簡便に求めることができるELISAはダイズおよび関連製品の品質評価に有用と考えられる。
  • Sakamoto S, Matsuura Y, Yonenaga Y, Tsuneura Y, Aso M, Kurose H, Tanaka H, Morimoto S. Production and characterization of highly specific monoclonal antibodies to D-glutamic acid. MONOCLOANL ANTIBODIES IN IMMUNODIAGNOSIS AND IMMUNOTHERAPY, Mary Ann Liebert Inc. (2014) 33 (6): 414-419. D-グルタミン酸は多彩な生理作用を有すことから、近年注目されている。我々は、D-グルタミン酸-タンパク質複合体を選択的に検出可能な直接的ELISAを開発した。本法により、極めて選択的にD-グルタミン酸を検出できることが判明した。本法の応用研究としては、組織を対象とした免疫染色法へと適用できると考えている。
  • Limsuwanchote S, Wungsintaweekul J, Keawpradub N, Putalun W, Morimoto S, Tanaka H. Development of indirect competitive ELISA for quantification of mitragynine in Kratom (Mitragyna speciosa (Roxb.) Korth. FORENSIC SCIENCE INTERNATIONAL, Elsevier (2014) 244: 70-77. クラトンに含まれるミトラガイニンは、オピオイド受容体に結合することから、強力な鎮痛作用を発揮する。また、幻覚作用も強く、タイでは乱用薬物として知られている。本論文では、クラトンの鑑別を目的とした迅速簡便な競合的ELISAの開発に関する論文である。検出対象のミトラガイニンは、医薬資源としても注目されており、本法は有力なツールになるものと考えている。
  • Limsuwanchote S, Wungsintaweekul, Yusakul G, Han JY, Tabata K, Tanaka H, Shoyama Y, Morimoto S. Preparation of a monoclonal antibody against notoginsenoside R1, a distinctive saponin from Panax notoginseng, and its application to indirect competitive ELISA.PLANTA MEDICA, Thieme Verlag (2014) 80 (4): 337-342. デンシチニンジンの主サポニンであるジンセノサイドR1を分析対象とするイムノアッセイに関する論文である。ジンセノサイドR1に反応するモノクローナル抗体を自製し、簡便な競合的ELISAを開発した。健康食品として需要が多いデンシチニンジンの品質評価法として有用な手法と考えている。
  • Komaikul J, Kitisripanya T, Tanaka H, Sritularak B, Putalun W. Development of an enzyme-linked immunosorbent assay for specific detection of mulberroside A in mulberry (Morus alba L.) using anti-mulberroside A polyclonal antibody. FOOD ANALYTICAL METHODS,Springer (2014) 7 (1): 58-63. クワに含まれる抗酸化物質であるマルベロシドAは、クワの品質を左右する重要な指標物質である。本論文では、抗マルベロシドAポリクローナル抗体を作製し、競合的ELISAによる定量法を開発した。検量域は0.17–15.62 mg/mlであり、クワの品質評価法として有用な手法と考えている。
  • Paudel MK, Shirota O, Sasaki-Tabata K, Tanaka H, Sekita S, Morimoto S. Development of an enzyme immunoassay using a monoclonal antibody against the psychoactive diterpenoid サルビノリン A. JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, ACS Publications (2013) 76: 1654-1660. Salvia divinorumはメキシコ原産の薬用植物であり、幻覚作用を有する。日本においては、S.divinorumは指定薬物であり、本植物の簡便な鑑別法が必要とされる。本論文では、S.divinorum中のサルビノリン Aを定量可能であり、S.divinorumの鑑別にも役立つELISAを開発した。イムノアッセイにおいては、抗サルビノリン Aモノクローナル抗体を一次抗体として利用していることが特徴であり、確実な鑑別を可能とする手法である。
  • Yusakul G, Udomsin O, Juengwatanatrakul T, Tanaka H, Chaichantipyuth C, Putalun W. Highly selective and sensitive determination of deoxymiroestrol using a polyclonal antibody-based enzyme-linked immunosorbent assay. TALANTA, Elsevier (2013) 114: 73-78. Pueraria candolleiには特異成分として強力なクロメン類であるデオキシミロエステロールが含まれている。本論文では、Pueraria candolleiの品質評価法として有用なデオキシミロエステロールに対するポリクローナル抗体を作製し、イムノアッセイを構築した。本法は、タイにおいて重要な医薬資源として活用されているPueraria candolleiの均質化に役立つ手法と考えている。
  • Putalun W, Yusakul G, Saensom P, Sritularak B, Tanaka H. Determination of iriflophenone 3-C-β-D-glucoside from Aquilaria spp. by an indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay using a specific polyclonal antibody. JOURNAL OF FOOD SCIENCE, Wiley (2013) 78 (9): C1363-C1367. 沈香の葉に含まれる主成分であるiriflophenone 3-C-β-D-glucosideを分析できるELISAを開発した論文である。ポリクローナル抗体を一次抗体として、100 ng/mL~1560 ng/mLの濃度範囲を検量域とする定量法を開発した。HPLCによる定量値はELISAの定量値とは高い相関関係があり、本法の高い信頼性を確認している。
  • Chao Z, Tan MM, Paudel MK, Sakamoto S, MA LL, Sasaki-Tabata K, Tanaka H, Shoyama Y, Xuan LJ, Morimoto S. Development of an indirect competitive enzyme-linked immunosorbent assay (icELISA) using highly specific monoclonal antibody against paclitaxel. JOURNAL OF NATURAL MEDICINES,Springer (2013) 67: 512-518. パクリタキセルは重要な抗癌剤として臨床において広く利用されている。本論文では、抗パクリタキセルモノクローナル抗体をの作製と本抗体を活用したELISAについて報告している。本システムは、パクリタキセル高含有品種の育種研究に活用できる迅速、簡便な手法と考えている。
  • Yusakul G, Udomsin O, Juengwatanatrakul T, Tanaka H, Chaichantipyuth C, Putalun W. High performance enzyme-linked immunosorbent assay for determination of miroestrol, a potent phytoestrogen from Pueraria candollei. ANALYTICA CHIMICA ACTA, Elsevier (2013) 785: 104-110. Pueraria candolleiに含まれる強力な女性ホルモン様作用を有するミロエステロールを対象とした迅速イムノアッセイに関する論文である。抗体として抗ミロエステロールポリクローナル抗体を活用し、スタンダードな手法でELISAを構築している。検量域は0.73ng/ml~3000 ng/mlであり、回収率は良好で、誤差も少ないことを確認し、信頼性の高さを明確にしている。
  • Tassanawat P, Putalun W, Yusakul G, Sritularak B, Juengwatanatrakul T, Tanaka H. Production of polyclonal antibody against madecassoside and development of immunoassay methods for analysis of triterpene glycosides in Centella asiatica. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2013) 24: 256-262. ツボクサに含まれるサポニンであるマデカソサイドに対するポリクローナル抗体の作製とELISAの開発に関する研究成果である。既に、アジアティコサイドを対象としてELISAは開発していたが、本論文ではアジアティコサイドと並んで重要な薬効成分であるマデカソサイドを簡便に検出可能なELISAを開発し、その有用性を明らかにした。
  • Igawa T, Higashi S, Abe Y, Ohkuri T, Tanaka H, Morimoto S, Yamashita T, Tsuda M, Inoue K, Ueda T. Preparation and characterization of a monoclonal antibody against the refolded and functional extracellular domain of rat P2X4 receptor. JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, Oxford Journals (2013) 153: 275-282. アロデニアの発症に関わる受容体P2X4受容体の細胞外ドメインに対するモノクローナル抗体の作製と応用研究に関する論文である。本抗体を用いることで培養細胞に発現したP2X4受容体を選択的に検出できることを確認している。今後、アロデニア発症メカニズムの解析などに応用できるものと考えている。
  • Morinaga O, Lu Z, Lin L, Uto T, Sangmalee S, Putalun W, Tanaka H, Shoyama Y. Detection of paeoniflorin and albiflorin by immunostaining technique using anti-paeoniflorin monoclonal antibody. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2013) 24: 124-128. シャクヤクの鎮痙作用に深く関わっているペオニフロンを検出可能な免疫染色法に関する論文である。Eastern blottingにより、様々な成分を含むシャクヤクエキスの中のペオニフロリン、アルビフロリンを明瞭に染色することができた。この研究成果は、Eastern blottingが様々な配糖体の分析に適応できることを示している。
  • Tassanawat P, Putalun W, Komaikul K, Sritularak B, Juengwatanatrakul T, Tanaka H. Development of anti-asiaticoside polyclonal antibody-based immunoassay and applications for Centella asiatica products and human serum. FOOD ANALYTICAL METHODS, Springer (2012) 5(6): 1320-1327. ツボクサの生理活性成分であるアジアティコサイドに対するポリクローナル抗体の作製とイムノアッセイの開発に関する論文である。構築したELISAは、植物サンプル中のみならず血清中のアジアティコサイドについても適応可能であることが示された(検量域:0.05–25 mg/ml)。
  • Morinaga O, Mukae R, Uto T, Pariyawongsakul Y, Putalun W, Tanaka H, Shoyama Y. Development of eastern blotting technique for analysis of baicalin using anti-baicalin monoclonal antibody. ANTIBODIES, MDPI (2012) 1 (3): 284-293. バイカリンモノクローナル抗体を用いた簡便な免疫染色法を開発した。ドットプロットの方法に準じて、各サンプルを免疫染色した後に、化学発光法により抗原ー抗体複合体の量を測定する。各種濃度のバイカリンのシグナルと比較することで、サンプル中のバイカリンを定量的に測るシステムである。多検体同時定量が可能であり、信頼性も高い手法であるユニークなイムノアッセイといえる。
  • Sritularak B, Juengwatanatrakul T, Putalun W, Tanaka H, Morimoto S. A rapid one-step immunochromatographic assay for the detection of asiaticoside. JOURNAL OF NATURAL MEDICINES,Springer (2012) 66 (2): 279-283. ツボクサはアーユルベーダでも利用される東南アジアに広く自生している薬用植物である。アジアティコサイドの迅速な分析法としてイムノクロマトグラフ法を開発し、本論文で報告した。本法は、高価な機器を必要とせず、簡便でツボクサの品質評価法として有用な手法といえる。
  • Yusakul G, Kitirattrakarn W, Tanwanichkul N, Tanaka H, Putalun. Development and application of an enzyme-linked immunosorbent assay for specific detection of mangiferin content in various cultivars of Mangifera indica leaves using anti-mangiferin polyclonal antibody. JOURNAL OF FOOD SCIENCE, Wiley (2012) 77(4): C414-C419. マンゴーに含まれる抗酸化作用を有する成分であるマンジフェリンに対するポリクローナル抗体の作製とELISAの開発に関する論文である。簡便な分析法としてELISAは、マンジフェリンを含んだサプリメントなどの商品の品質評価に役立てられるものと考えている。
  • Paudel MK, Takei A, Sakoda J, Juengwatanatrakul T, Sasaki-Tabata K, Putalun W, Shoyama Y, Tanaka H, Morimoto S. Preparation of a single-chain variable fragment and a recombinant antigen-binding fragment against the anti-malarial drugs, artemisinin and artesunate, and their application in an ELISA. ANALYTICAL CHEMISTRY,ACS Publications (2012) 84: 2002−2008. アルテミシンとアルテスネートは抗マラリア薬として重要な医薬品である。我々は、アルテミシニン並びにアルテスネートを認識する組換え抗体を作製した。作製したscFv並びにFabはどちらも大腸菌により大量に発現可能であった。抗原認識能については、Fabの方が高く、このことから組換えFabを活用したELISAを構築した。構築したイムノアッセイは、高い信頼性を有しており、組換えFabがモノクローナル抗体に変わる一次抗体として利用できることを明らかにした。
  • Masaki M, Aritake K, Tanaka H, Shoyama Y, Huang ZL, Urade Y. Crocin promotes non-rapid eye movement sleep in mice. MOLECULAR NUTRITION & FOOD RESEARCH, Wiley (2012) 56: 304-308. サフランの主成分であるクロシンをマウスに投与したところ、ノンレム睡眠が増加することを電気生理学的手法により明らかにした。このことは、クロシンやサフランが不眠症の治療薬として有望であることを示す結果といえる。
  • Uto T, Morinaga O, Tanaka H, Shoyama Y. Analysis of the synergistic effect of glycyrrhizin and other constituents in licorice extract on lipopolysaccharide-induced nitric oxide production using knock-out extract. BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, Elsevier (2012) 417(1):473-478. カンゾウエキスからイムノアフィニティーカラムを用いてグリチルリチンを除いたノックアウトエキスを調製し、カンゾウエキスとともにノックアウトエキスの作用を解析した。細胞を用いた解析により、両者ともNOとiNOSを減少させることが明らかとなった。その程度は、カンゾウエキスの方が強いことから、グリチルリチンと他のカンゾウエキスとの相乗効果によりNOの産生を低下させることが明らかとなった。
  • Sakamoto S, Putalun W, Pongkitwitoon B, Shoyama Y, Tanaka H, Morimoto S. Modulation of plumbagin production in Plumbago zeylanica using a single-chain variable fragment antibody against plumbagin. PLANT CELL REPORTS, Springer (2012) 31: 103-110. プルンバギンに対する小型化抗体をPlumbago zeylanica中で発現し、プルンバギンの含量を増加させることに成功した論文である。抗体を用いたイムノモジュレーション研究の成果としては、本研究が2例目であり、イムノモジュレーションにより二次代謝産物の含量をコントロールできることを示すことができた。
  • Paudel MK, Putalun W, Sritularak B, Morinaga O, Shoyama Y, Tanaka H, Morimoto S. Development of a combined technique using a one-step immunochromatographic assay and indirect competitive ELISA for the rapid detection of baicalin. ANALYTICA CHIMICA ACTA, Elsevier, Elsevier, Elsevier (2011) 701: 189-194. オウゴンの品質評価法として抗バイカリンモノクローナル抗体を用いたイムノクロマトストリップとELISAを組み合わせた手法を開発した。イムノクロマトストリップにより、迅速な半定量が可能であり、また、ELISAにを用いることでより正確な定量が可能であることを示した。本法を利用することで、オウゴンの品質評価を効果的に進めることが可能と考えている。
  • Tothiam C, Phrompittayarat W, Putalun W, Tanaka H, Sakamoto S Khane IA, Ingkaninana K. An enzyme‐linked immunosorbant assay using monoclonal antibody against bacoside A3 for determination of Jujubogenin Glycosides in Bacopa monnieri (L.) Wettst. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2011) 22(5): 385-391. Bacopa monnieriに含まれるジュジュボゲニン総量を抗バコサイドA3モノクローナル抗体を用いたELISAによる定量できるシステムを確立した論文である。本法は、抗バコサイドA3モノクローナル抗体の関連化合物に対する広範な交差反応性を生かした。
  • Thaweesak J, Seiichi S, Tanaka H, Waraporn P. Elicitation effect on production of plumbagin in in vitro culture of Drosera indica L. JOURNAL OF MEDICINAL PLANTS RESEARCH, Academic Journals (2011) 5 (19): 4949-4953. Drosera indica培養植物体を各種エリシターで処理した際の、プルンバギン産生能の向上を比較した。その結果、酵母エキスで処理した場合に、最も生産性が向上し、未処理サンプルと比較してプルンバギンの濃度は、約5.4倍に達した。本法は、効率的なプルンバギン生産法として有用と考える。
  • Wongwicha W, Tanaka H, Shoyama Y, Putalun W. Methyl jasmonate elicitation enhanced glycyrrhizin production in Glycyrrhiza inflata hairy root cultures. ZEITSCHIRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, De Gruyter (2011) 66(7-8): 423-428. Glycyrrhiza inflata毛状根を用いたグリチルリチン生産システムの開発を行った論文である。アグロバクテリウムを感染させ毛状根を誘導した後、毛状根中のグリチルリチン含量を測定した。各種エリシター処理を行った結果、ジャスモン酸メチルを培地に添加することで、 109 mg/gにまで含量を高めることができた。本法は、有効なグリチルリチン生産系といえる。
  • Hirunuma M, Shoyama Y, Sasaki K, Sakamoto S, Taura F, Shoyama Y, Tanaka H, Morimoto S. Construction, expression, and characterization of a single-chain variable fragment antibody against 2,4-dichlorophenoxyacetic acid in the hemolymph of silkworm larvae. APPLIED BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY, Springer (2011) 164 (6): 715-728. 環境ホルモンとして知られる2,4-Dに対するscFvの調製を行い、イムノアッセイに応用した論文である。組換え抗体の発現には、カイコを用いた巻き戻しを必要としない手法を採用している。十分な活性を有するscFvの発現に成功し、抗2,4-D scFvの発現系として有用なシステムであると同時に、他のscFvの発現にも応用できるものと考えている。
  • Juengwatanatraku T, Sritularak B, Amornnopparattanakul P, Tassanawat P, Putalun W, Tanaka H, Morimoto S. Preparation of a specific monoclonal antibody to asiaticoside for the development of an enzyme-linked immunosorbent assay. ANALYST, Royal Society of Chemistry (2011) 136: (5) 1013-1017. ツボクサは、強力な抗酸化作用を有していることで知られる。ツボクサの活性成分としてアジアティコサイドが知られており、本論文では、ツボクサの品質評価法としてELISAによるアジアティコサイドの定量法について報告している。アジアティコサイドを特異的に認識するモノクローナル抗体を作製し、本抗体を活用して0.78µg/mlから 50 µg/mlの濃度領域で検出可能なELISAを開発した。
  • Sakamoto S, Tanizaki Y, Pongkitwitoon B, Tanaka H, Morimoto S. A chimera of green fluorescent protein with single chain variable fragment antibody against ginsenosides for fluorescence-linked immunosorbent assay. PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, Elsevier (2011) 77 (1): 124-130. ジンセノサイドReを認識するGFP融合scFvの作製を行い、イムノアッセイに活用できることを明らかにした論文である。大腸菌を用いた発現系により、二種類の組換え抗体を調製し、巻き戻した抗体を用いて、各組換え抗体の反応性を評価した。その結果、scFvのN末とC末にGFPを結合した何れのGFP融合scFvもジンセノサイドReを認識することを確認できた。本抗体を用いてイムノアッセイを構築したところ、検出限界は10 ng/mlであった。
  • Phrompittayarat W, Jetiyanon K, Wittayaareekul S, Putalun W, Tanaka H, Khan I, Ingkaninan K. Influence of seasons, different plant parts, and plant growth stages on saponin quantity and distribution in Bacopa monnieri. SONGKLANAKARIN JOURNAL OF SCIENCE AND TECHNOLOGY, PSU (2011) 33(2): 193-199. Bacopa monnieriは記憶力の向上、強壮作用を有することから東南アジアでは健康食品として利用されている。その有効成分としてサポニンが報告されており、今回の論文では、Bacopa monnieriを栽培し、各シーズンにおけるサポニン含量、重量を調査した。その結果、雨季にサポニン含量が最も高く、夏季に重量が最も高いことが判明したが、栽培期間を通してサポニン含量、重量ともに安定していた。このことから栽培1か月程度から収穫が可能と判断できた。
  • Arung ET, Furuta S, Ishikawa H, Tanaka H, Shimizu K, Kondo R. Melanin biosynthesis inhibitory and antioxidant activities of quercetin-3’-O-β-D-glucoside isolated from Allium cepa. ZEITSCHIRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, De Gruyter (2011) 66 (C): 209-214. B16メラノーマ細胞のメラニン生合成阻害活性を有するタマネギ(Allium cepa)由来活性成分の探索研究を行った。その結果、活性成分としてquercetin-3’-O-β-D-glucosideを単離した。本化合物は、抗酸化作用も有していることを確認している。本薬用資源は、美白効果を有する素材として有効活用できると考えている。
  • Udomsuk L, Jarukamjorn K, Tanaka H, Putalun W. Improved isoflavonoid production in Pueraria candollei hairy root cultures using elicitation. BIOTECHNOLOGY LETTERS, Springer (2011) 33 (2): 369-374. Pueraria candollei毛状根によるイソフラボン大量生産システムの構築を目指して、イソフラボンの産生に与える様々なエリシター処理の影響を精査した論文である。各種エリシター処理の中で、酵母エキスが最も効果的であり、未処理の場合と比較して、約4.5倍に産生量を高めることを明らかにした。
  • Pongkitwitoon B, Sakamoto S, Morinaga O, Juengwatanatrakul T, Shoyama Y, Tanaka H, Morimoto S. Single-chain variable fragment antibody against ginsenoside Re as an effective tool for the determination of ginsenosides in various ginsengs. JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, Springer (2011) 65 (1): 24-30. ニンジンに含まれる特異成分としてジンセノサイドがあるが、その中ジンセノサイドReは糖尿病に有用な資源として注目されている。今回の論文では、抗ジンセノサイドReモノクローナル抗体の特性を有する小型化抗体の作製を行い、その特性を検証している。作製した小型化抗体scFvは大腸菌を用いて安価に調製できる利点を持ち、モノクローナル抗体と同等の特異性を有していることが判明した。本scFvを用いたELISAも構築し、ジンセノサイドを定量的に分析できることも明らかにしている。
  • Pongkitwitoon B, Sakamoto S, Tanaka H, Tsuchihashi R, Kinjo J, Morimoto S, Putalun W, J. Development of an enzyme-linked immunosorbent assay to determine puerarin and its aglycone daidzein. JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, Springer (2011) 65 (1) : 31-36. プエラリンに対するポリクローナル抗体を作成し、本抗体を活用してプエラリンとそのアグリコンであるダイゼインを定量できるイムノアッセイを構築した。Pueraria candollei中のダイゼインを測定し、本法の信頼性を明らかにすることができた。今後、P. candolleiの品質評価法として応用できるものと考えている。
  • Sakamoto S, Taura F, Tsuchihashi R, Putalun W, Kinjo J, Tanaka H, Morimoto S. Expression, purification, and characterization of anti-plumbagin single-chain variable fragment antibody in Sf9 insect cell. HYBRIDOMA, Mary Ann Liebert Inc. (2010) 29 (6): 481-488. 昆虫培養細胞を用いた抗プルンバギンscFvの調製に関する論文である。Sf9細胞を用いて抗プルンバギンscFvを発現し、その特性を精査した結果、十分な反応性を持ち、ELISAに活用できることを確認した。本法の特徴として、巻き戻しを必要としない点が上げられ、効率的な一次抗体調製法と考えている。
  • Sakamoto S, Pongkitwitoon B, Nakamura S, Maenaka K, Tanaka H, Morimoto S. Efficient silkworm expression of single-chain variable fragment antibody against ginsenoside Re using Bombyx mori nucleopolyhedrovirus bacmid DNA system and its application in enzyme-linked immunosorbent assay for quality control of total ginsenosides. JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, Oxford Journals (2010) 148 (3): 335-340. ニンジンの有効成分であるジンセノサイドReに対する小型化抗体をカイコを用いた発現系で調製した。本組換え抗体は、活性を保持した状態で発現することから、大腸菌を用いた発現系で必要な巻き戻し操作が不要となった。調製した小型化抗体は、十分な反応性を有しており、ニンジンサンプル中のジンセノサイド含量の総量を測定可能であることが判明した。
  • Pongkitwitoon P, Sakamoto S, Tanaka H, Tsuchihashi R, Kinjo J, Morimoto S, Putalun W. Enzyme-linked immunosorbent assay for total isoflavonoids in Pueraria candollei using anti-puerarin and anti-daidzin polyclonal antibodies. PLANTA MEDICA, Thieme Verlag (2010) 76 (8): 831-836. Pueraria candolleiには多種類のイソフラボンが含まれている。今回、抗プエラリンポリクローナル抗体と抗ダイジンポリクローナル抗体を混和した一次抗体を用いて、総イソフラボン量を定量可能なELISAを構築した。本法は、簡便で、0.05~6.25 mg/mlの濃度範囲で測定可能であることを明らかにした。Pueraria candolleiの品質評価法として有用と考えている。
  • Arung ET, Shimizu K, Tanaka H, Kondo R. Melanin biosynthesis inhibitors from wood of Artocarpus heterophyllus: The effect of isoprenoid substituent of flavone with 4-substituted resorcinol moiety at B ring. LETTERS IN DRUG DESIGN & DISCOVERY, Bentham Science (2010) 7 (8): 602-605. Artocarpus heterophyllusに含まれる生理活性成分の探索研究を行ったところ、メラニンの生合成を阻害するnorartocarpetin、artocarpesin、albanin Aを単離した。本化合物は、美白効果を示すことから、本化合物を含んだ資源は、有用な化粧品原料として利用可能と考える。
  • Arung ET, Shimizu K, Tanaka H, Kondo R. 3-Prenyl luteolin, a new prenylated flavone with melanin biosynthesis inhibitory activity from wood of Artocarpus heterophyllus. FITOTERAPIA, Elsevier (2010) 81 (6): 640-643. Artocarpus heterophyllusに含まれるメラニン生合成阻害活性成分の探索を行った結果、3-prenyl luteolinを単離することに成功した。
  • Putalun W, Udomsin O, Yusakul G, Juengwatanatrakul T, Sakamoto S, Tanaka H. Enhanced plumbagin production from in vitro cultures of Drosera burmanii using elicitation. BIOTECHNOLOGY LETTERS, Springer (2010) 32 (5): 721-724. Drosera burmanii組織培養によるプルンバギンの効率的な生産に関する研究を纏めた論文である。Drosera burmanii培養植物体を各種エリシターで処理した際の、プルンバギン産生能の向上を比較した。その結果、酵母エキスで処理した場合に、最も生産性が向上し、未処理サンプルと比較してプルンバギンの濃度は、約3.5倍に達した。本法は、効率的なプルンバギン生産法として有用と考える。
  • Sakamoto S, Pongkitwitoon B, Sasaki-Tabata K, Putalun W, Maenaka K, Tanaka H, Morimoto S. A fluorescent single domain antibody against plumbagin expressed in silkworm larvae for fluorescence-linked immunosorbent assay (FLISA). ANALYST, Royal Society of Chemistry (2010) 136 (10): 2053-2063. 抗腫瘍活性や抗菌活性を有するプルンバギンに対するscFvを作製し、本scFvにGFPを融合した。新規小型化抗体はカイコを用いた発現系で調製し、フルオロボディーと命名した。フルオロボデイーを一次抗体としてイムノアッセイを構築したところ、従来のELISAよりも10倍感度が高い分析が実現できた。また、分析に二次抗体も必要とせず、分析時間を短縮できた。
  • Sakamoto S, Taura F, Pongkitwitoon B, Putalun W, Tsuchihashi R, Kinjo J, Tanaka H Morimoto S. Development of sensitivity-improved fluorescence-linked immunosorbent assay using a fluorescent single-domain antibody against the bioactive naphthoquinone, plumbagin. ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, Springer (2010) 396 (8): 2955-2963. 二種類のGFP融合抗プルンバギンscFvを作製し、ELISAを用いて、その機能を解析した。GFPのN末とC末にscFvを連結した融合タンパク質を合成し機能を評価したところ、C末に結合した融合抗体の方が高い活性を示した。さらに、本抗体を活用してELISAを確立したところ、従来のモノクローナル抗体を活用したELISAと比較して、約8倍に感度が上昇した。
  • Morinaga O, Uto T, Yuan CS, Tanaka H, Shoyama Y. Evaluation of a new eastern blotting technique for the analysis of ginsenoside Re in American ginseng berry pulp extracts. FITOTERAPIA, Elsevier (2010) 81 (4): 284-288. アメリカニンジンに含まれるジンセノサイドReを簡便に検出できるEastern blottingを開発し、アメリカニンジンの解析に利用した。本法を用いることで定量的な免疫染色によるジンセノサイドReの分析を行うことができた。根のみならず果実に有効成分であるジンセノサイドが高濃度で含まれていることは興味深い。
  • Sano K, Koushi E, Irie K, Higuchi S, Tsuchihashi R, Kinjo J, Egashira N , Oishi R, Uchida N, Nagai H, Nishimura R, Tanaka H, Morimoto S, Kenichi M, Iwasaki K, Fujiwara M. Delta(9)-tetrahydrocannabinol enhances an increase of plasma corticosterone levels induced by forced swim-stress. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (2009) 32: 2065-2067. Δ9-THCは幻覚作用を有するカンナビノイドであり、興味深い天然物である。本論では、強制遊泳試験時に血中の副腎皮質ホルモンが増加することを薬理学的試験により明らかにした。
  • Udomsuk L, Jarukamjorn K, Tanaka H, Putalun W. Isoflavonoids production in hairy roots cultures of Pueraria candollei. ZEITSCHIRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, De Gruyter (2009) 64 (9,10): 687-691. Pueraria candolleiはタイ北部に生育するマメ科の多年生草本であり、女性ホルモン様作用を有するイソフラボンが豊富に含まれている。本論文では、Pueraria candolleiから毛状根を誘導し、培養することで効率的にイソフラボンを生産する手法を開発した内容を報告している。
  • Sritularak B, Morinaga O, Yuan CS, Shoyama Y, Tanaka H. Quantitative analysis of ginsenosides Rb1, Rg1, and Re in American ginseng berry and flower samples by ELISA using monoclonal antibodies. JOURNAL OF NATURAL MEDICINES,Springer (2009) 63: 360-363. アサにはカンナビノイドと称される一群の成分が含まれている。これらの化合物の生合成において重要な働きをするオリベトール合成酵素をコードする遺伝子のクローニングに成功した。本論文では、組換え酵素を発現し、発現した組換え酵素の特性を生化学的に解析している。
  • Taura F, Tanaka S, Taguchi C, Fukamizu T, Tanaka H, Shoyama Y, Morimoto S. Characterization of olivetol synthase, a polyketide synthase putatively involved in cannabinoid biosynthetic pathway. FEBS LETTERS, Wiley (2009) 583 (12): 2061-2066. アサにはカンナビノイドと称される一群の成分が含まれている。これらの化合物の生合成において重要な働きをするオリベトール合成酵素をコードする遺伝子のクローニングに成功した。本論文では、組換え酵素を発現し、発現した組換え酵素の特性を生化学的に解析している。
  • Sakamoto S, Taura F, Putalun W, Pongkitwitoon B, Tsuchihashi R, Morimoto S, Kinjo J, Shoyama Y, Tanaka H. Construction and expression of specificity-improved single-chain variable fragments against the bioactive naphthoquinone, plumbagin. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (2009) 32 : 434-439. プルンバギンは、抗腫瘍活性や抗菌活性を有するナフトキノンであり、医薬資源として注目されている。本論文では、プルンバギンに特異的な反応性を示す小型化抗体を作製し、その特徴付けを行っている。作製した小型化抗体であるscFvはモノクローナル抗体とは異なる反応性を有し、よりプルンバギンに対する反応性が向上していた。本論文の結果より、抗体を小型化することで抗体の特性を容易に改変できることが示された。
  • Morinaga O, Uto T, Sakamoto S, Putalun W, Lhieochaiphant S, Tanaka H, Shoyama Y. Development of Eastern blotting technique for sennoside A and sennoside B using anti-sennoside A and anti-sennoside B monoclonal antibodies. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2009) 20: 154-158. 瀉下作用を有するセンノサイドA,Bを対象としたEastern blottingの開発に関する論文である。ポリエーテルスルホン膜を用いて、膜上で化合物を分離した後、免疫染色を行うことで、明瞭に両化合物を染色することに成功した。また、二種類の基質を用いて、両化合物を二重染色により染め分けることにも成功した。
  • Udomsuk L, Jarukamjorn K, Tanaka H, Putalun W. Production of isoflavonoids in callus cultures of Pueraria candollei var. mirifica. ZEITSCHIRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, De Gruyter (2009) 64: 239-243. Pueraria candollei var. mirificaはタイに自生しているマメ科植物で、貴重な薬用資源である。根に大量のイソフラボンを含んでおり、女性ホルモン様作用が強いことで知られる。本論では、組織培養により本植物からカルスを誘導し、カルスによるイソフラボン大量生産システムを開発した。開発したシステムでは、通常根に含まれるイソフラボンの約7倍の濃度にまで生産量を増やすことに成功している。
  • Imsungnoen N, Phrompittayarat W, Ingkaninan K, Tanaka H, Putalun W. Immunochromatographic assay for the detection of pseudojujubogenin glycosides. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2009) 20: 64-67. バコパサイドIモノクローナル抗体を用いてイムノクロマトストリップを開発した。本システムは、迅速、簡便であり、検出限界は125 ng/mlであった。Bacopa monnieri の品質評価の方法として有用な手段になると考えている。
  • Morinaga O, Uto T, Sakamoto S, Tanaka H, Shoyama Y. Enzyme-linked immunosorbent assay for total sennosides using anti-sennside A and anti-sennoside B monoclonal antibodies. FITOTERAPIA, Elsevier (2009) 80: 28-31. センノサイドA,Bに対するモノクローナル抗体を用いた総センノサイド含量を測定可能なELISAの開発について報告した。実験で使用した二種の抗体はそれぞれのセンノサイドA,Bに特異性を示すことから、両抗体を混和した一次抗体を調製し、その抗体混合物を用いたELISAによりセンノサイドA,Bの総量を測定できることを示した。両化合物ともに瀉下作用を有することから本法を活用することでセンノサイド含有生薬の品質評価が容易に行えるものといえる。
  • Phrompittayarat W, Wittaya-Areekul S, Jetiyanon K, Putalun W, Tanaka H, Ingkaninan K. Stability studies of saponins in Bacopla monnieri dried ethanolic extracts. PLANTA MEDICA, Thieme Verlag (2008) 74: 1756-1763. Bacopa monnieri のエタノールエキスを調製し、様々な条件で保存した場合の安定性を調査した論文である。Bacopa monnieriの有効成分であるバコパサイドI、バコサイドA3の含量変化をHPLC法で精査した結果、80℃では著しく含量が低下するものの、40℃、60℃では含量の低下は少ないことが判明した。このことから、Bacopa monnieri のエタノールエキスは室温で長期保存が可能であることと判断した。
  • Kamonwannasit S, Phrompittayarat W, Ingkaninan K, Tanaka H, Putalun W. Improvement of pseudojujubogenin glycosides production from regenerated Bacopa monnieri (L.) Wettst. and enhanced yield by elicitors. ZEITSCHIRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, De Gruyter (2008) 63: 879-883. Bacopa monnieri培養細胞によるプソイドジュジュボゲニンの産生に関する論文である。培養細胞を各種エリシターで処理し、その影響を精査した。その結果、キトサンや酵母エキスで処理することで、無処理条件より6倍産生量が増加することが判明した。本法は、生理活性天然物の高生産システムとして有用な方法と考えている。
  • Kido K, Morinaga O, Shoyama Y, Tanaka H. Quick analysis of baicalin in Scutellariae Radix by enzyme-linked immunosorbent assay using a monoclonal antibody. TALANTA, Elsevier, (2008) 77: 346-350. オウゴンの有効成分であるバイカリンに対するモノクローナル抗体を作製し、簡便、迅速なイムノアッセイを構築した論文である。従来の機器分析と比較して、高価な機器を必要としない環境に優しい分析法といえる。
  • Sakamoto S, Sakoda J, Morinaga O, Putalun W, Tsuchihashi R, Morimoto S, Kinjo J, Tanaka H. Development of an enzyme linked immunosorbent assay for direct determination of anticancer drug vitamin K3 in serum. JOURNAL OF HEALTH SCIENCE, 日本薬学会 (2008) 54: 508-511. プルンパギンモノクローナル抗体がプルンバギンのみならずビタミンK3にも反応性を示すことが判明したことから、抗癌剤として使用されているビタミンK3に対するイムノアッセイの一次抗体として適用した。その結果、誤差の少ない分析法であることを証明することができた。
  • Kido K, Edakuni K, Morinaga O, Shoyama Y, Tanaka H. An enzyme-linked immunosorbent assay for aconitine-type alkaloids using an anti-aconitine monoclonal antibody. ANALYTICA CHIMICA ACTA, Elsevier (2008) 616: 109-114. ブシは、熱性の代表的な生薬であり、様々な漢方薬に配剤される。ブシに含まれるアコニチン系アルカロイドは、毒性が強いため、ブシは修治をした後に使用される。本論文では、ブシに含まれるアコニチン系アルカロイドを高感度に分析できるELISAの開発について報告している。抗アコニチンモノクローナル抗体を自製し、信頼性の高い分析法を構築した論文である。
  • Wongwicha W, Tanaka H, Shoyama Y, Tuvshintogtokh I, Putalun W. Production of glycyrrhizin in callus cultures of licorice. ZEITSCHIRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, De Gruyter (2008) 63: 413-417. カンゾウのカルス培養法を確立し、カンゾウの有効成分であるグリチリリチンの生産システムについて検討した論文である。各種条件で培養したカンゾウカルス中のグリチルリチン含量をELISAにより定量し、その産生能について確認した。
  • Shon TK, Zhu SH, Lee SC, Shoyama Y, Tanaka H. Pharmacologically active saikosaponin in Bupleurum falcatum detected by competitive ELISA and eastern blotting using monoclonal antibodies. PLANT PRODUCTION SCIENCE,Taylor & Francis (2008) 11: 192- 197. サイコの品質評価法としてサイコサポニンの分析に活用できる競合的ELISA、Eastern blottingを開発した。本法は、多検体同時分析可能な特性を備えており、サイコサポニンの含量を指標としたサイコの品質評価法として有用なものと考えている。
  • Tian M, Tanaka H, Shang MY, Karashima S, Chao Zhi, Wang X, Cai SQ, Shoyama Y. Production, characterization of a monoclonal antibody against aristolochic acid II and development of its assay system. AMERICAN JOURNAL OF CHINISE MEDICINES, World Scientific (2008) 36 (2): 425-436. アリストロキア酸は腎障害を引き起こす天然物として知られ、アリストロキア酸を含有する生薬の鑑別は重要である。我々は、アリストロキア酸に対するモノクローナル抗体を作製し、本抗体を活用したELISAを開発した。本システムは、アリストロキア酸による健康被害を未然に防ぐ上で有効な評価法になると考えている。
  • Kim SJ, Gobi KV, Tanaka H, Shoyama Y, Miura N. A simple and versatile self-assembled monolayer based surface plasmon resonance immunosensor for highly sensitive detection of 2,4-D from natural water resources. 環境ホルモンである2,4-Dを迅速に検出可能なSPRセンサーについて改良を加え、より高感度のシステムを構築したことに関する論文である。本システムでは、0.1ppbの検出限界を持ち、検出時間4分の高感度システムを構築することができた。さらに、実際のサンプルを用いた実験を行い、実用性についても検証した。
  • Taguchi C, Taura F, Tamada T, Shoyama Y, Tanaka H, Shoyama Y, Kuroki R, Morimoto S. Crystallization and preliminary X-ray diffraction studies of polyketide synthase-1 (PKS-1) from Cannabis sativa. ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS,Wiley (2008) 64:217-220. アサ由来ポリケチド合成酵素を大腸菌を用いて大量に発現し、X線結晶構造解析を行った。その結果、1.65Åの解像度で解析を行うことができた。現在、さらに詳細な解析を行うために良質な結晶の作製を進めている。
  • Lualon W, De-Eknamkul W, Tanaka H, Shoyama Y, Putalun W. Artemisinin production by shoot regeneration of Artemisia annua L. using thidiazuron. ZEITSCHIRIFT FUR NATURFORSCHUNG SECTION C-A JOURNAL OF BIOSCIENCES, De Gruyter(2008) 63: 96-100. 抗マラリア薬を産生するArtemisia annuaの組織培養により大量育苗法の開発を目指した研究成果である。Murashige-Skoog培地を基本培地として、本培地にチジアズロンを添加することで高効率で多芽体を得ることができた。さらに、調製した多芽体が抗マラリア薬であるアルテミシニンを産生していることを明らかにした。
  • Sakamoto S, Putalun W, Tsuchihashi R, Morimoto S, Kinjo J, Tanaka H. Development of an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) using highly-specific monoclonal antibodies against plumbagin. ANALYTICA CHIMICA ACTA, Elsevier (2008) 607: 100-105. イソマツ科のPlumbago zeylanicaに含まれるプルンバギンは、抗菌作用、抗癌作用などを有するナフトキノンである。本論文では、プルンバギンの迅速高感度な分析法の開発を目指して、抗プルンバギンモノクローナル抗体の作製とELISAの開発を行った。その結果、プルンバギンに特異性を示すモノクローナル抗体の作製に成功し、高感度のELISAを構築することに成功した。
  • Phrompittayarat W, Putalun W, Tanaka H, Jetiyanon K, Wittaya-areekul S, Ingnaninan K. Determination of pseudojujubogenin glycosides from Brahmi based in immunoassay using a monoclonal antibody against bacopaside I. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2007) 18: 411-418. Bacopa monnieri に含まれるバコパサイドに代表されるプソイドジュジュボゲニン類をイムノアッセイにより分析する方法を開発し、本論文で報告している。バコパサイドIをハプテンとして調製した免疫原を用いて、常法により抗バコパサイドIモノクローナル抗体を作製し、更に、ELISAを確立した。本法により、プソイドジュジュボゲニン類の総量を定量することが可能となった。
  • Putalun W, Luealon W, De-Eknamkul W, Tanaka H, Shoyama Y. Improvement of artemisinin production by chitosan in hairy root cultures of Artemisia annua L. BIOTECHNOLOGY LETTERS, Springer (2007) 29 (7): 1143-1146. Artemisia annuaは抗マラリア薬として知られるアルテミシニンを産生する。我々は、Artemisia annuaの毛状根を誘導し、組織培養によるアルテミシニン産生系の確立を目指した。興味深いことに、毛状根をキトサンで処理することで、アルテミシニンの産生量を有為に増加させることに成功した。
  • Morimoto S, Tanaka Y, Sasaki K, Tanaka H, Fukamizu T, Shoyama Y, Shoyama Y, Taura F. Identification and characterization of cannabinoids that induce cell death through mitochondrial permeability transition in Cannabis leaf cells. JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, ASBMB (2007) 282 (28): 20739-20751. アサに含まれるTHCAが、ミトコンドリアのmPTPポアに作用し、細胞死を引き起こすことを細胞生化学的手法により明らかにした。ストレスに応答して細胞死を引き起こした損傷部位は、速やかに個体から脱落し、損傷の拡大を最小限に抑えると考察している。
  • Zhu SH, Morinaga O, Shimokawa S, Shon TK, Lee SC, Shoyama Y, Tanaka H. Eastern blotting and use of anti-saikosaponin a monoclonal antibodies for detection of saikosaponins. JOURNAL OF NATURAL MEDICINES,Springer (2007) 61 (2): 178-183. サイコの主サポニンであるサイコサポニンaのイースタンブロッティングに関する論文である。本法を用いることでサイコサポニンa,b2,c,dを同時に分析することが可能である。選択性に優れた免疫染色法は、サイコの品質評価に有用な手法と考える。
  • Tanaka H, Putalun W, De-Eknamkul W, Matangkasombut O, Shoyama Y. Preparation of a novel monoclonal antibody against the antimalarial drugs, artemisinin and artesunate. PLANTA MEDICA, Thieme Verlag (2007) 73: 1123-1137. マラリアは、発展途上国において今なお深刻な伝染病である。マラリアの特効薬として知られるアルテミシニンはキク科のArtemisia annuaから単離される化合物で、強力な抗マラリア作用を発揮する。我々は、アルテミシニン高含有品種の育成を目的として、簡便、迅速、高感度な免疫化学的分析方法を開発を行った。抗アルテミシニンモノクローナル抗体を活用した本法は、選抜育種における理想的なスクリーニング法として有用と考える。
  • Gobi KV, Kim SJ, Tanaka H, Shoyama Y, Miura N. Novel surface plasmon resonance (SPR) immunosensor based on monomolecular layer of physically-adsorbed ovalbumin conjugate for detection of 2,4-dichlorophenoxyacetic acid and atomic force microscopy study. SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, Elsevier (2007) 123 (1): 583-593. 環境ホルモンとして知られる2,4-Dの検出を目的として、2,4-D-ovalbumin コンジュゲートを緻密に固相化したシステムにより、免疫センサーを構築した。本法は、高い信頼性と迅速性を有することを確認した。本法は、他の環境ホルモンの迅速分析にも活用できるものと考えている。
  • Morikawa A, Hamase K, Ohgusu T, Etoh S, Tanaka H, Koshiishi I, Shoyama Y, Zaitsu K. Immunohistochemical localization of D-アラニン to beta-cells in rat pancreas. BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, Elsevier (2007) 355 (4): 872-876. 抗D-アラニンモノクローナル抗体を作製し、ラット各組織中のD-アラニンの解析を行った。その結果、膵臓のβ細胞にD-アラニンが局在していることが明らかとなった。D-アラニンの膵臓への局在について興味が持たれる。
  • Ochiai T, Shimeno H, Mishima K, Iwasaki K, Fujiwawra T, Shimeno H, Tanaka H, Shoyama Y, Toda A, Eyanagi R, Soeda S. Protective effects of carotenoids from saffron on neuronal injury in vitro and in vivo. BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, Elsevier (2007) 1770: 578-584. サフランの細胞死抑制効果の作用本体を明らかにするために、4種の成分の作用を検証した。その結果、主色素であるクロシンが最も強い作用を示した。特に、クロシンがグルタチンの生合成を促進し、抗酸化作用を発揮することが判明した。また、マウスの脳卒中モデルでクロシンが梗塞巣を減少させることを明らかにした。
  • Phrompittayarat W, Putalun W, Tanaka H, Wittaya-Areekul S, Jetiyanon K, Ingkaninan K. An enzyme-linked immunosorbant assay using polyclonal antibodies against bacopaside I. ANALYTICA CHIMICA ACTA, Elsevier, Elsevier, Elsevier (2007) 584: 1-6. ゴマノハグサ科のBacopa monnieri に含まれるバコパサイドIに対するポリクローナル抗体を作製した。本抗体は、ELISAの一次抗体として適用可能で、高感度なELISAを構築することができた。バコパサイド類は、アセチルコリンエステラーゼ阻害活性を示すことから、認知症に有用な天然資源と考えられている。今回開発したELISAはバコパサイド高含有品種の選抜育種にも適用可能なスクリーニング法として応用できるものと考えている。
  • Xu JS, Tanaka H, Shoyama Y. One-step immunochromatographic separation and ELISA quantification of glycyrrhizin from traditional Chinese medicines. JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES, Elsevier (2007) 850 (1-2): 53-58. カンゾウに含まれるグリチリリチンに対する特性の高いモノクローナル抗体を装着したアガロースを調製し、ワンステップでグリチルリチンを精製できる方法を開発した。本方法は生理活性天然化合物の次世代型の精製法として、今後発展させていきたいと考えている。
  • Phrompittayarata W, Putalun W, Tanaka H, Jetiyanone K, Wittaya-areekulf S, Ingkaninan K. Comparison of various extraction methods of Bacopa monnieri. NARESUAN UNIVERSITY JOURNAL, Naresuan University (2007) 15(1): 29-34. Bacopa monnieriは、認知症に有効なサプリメントとしてタイで市販されている。我々は、有効成分として知られるサポニン含量が高まるサンプルの調製法を分析科学的手法により明らかにした。今回の成果を生かすことで、より有効なサンプルの調製が可能と考えている。
  • Intorasoot S, Tanaka H, Shoyama Y, Leelamanit W. Characterization and diagnostic use of a recombinant single-chain antibody specific for the gp116 envelop glycoprotein of yellow head virus. JOURNAL OF VIROLOGICAL METHODS, Elsevier (2007) 143: 186-193. エビに感染するイエローヘッドウィルスの簡便高感度な分析法の開発を目指して、イエローヘッドウィルスのコートタンパクを免疫原としてモノクローナル抗体を作製した。その後、抗体の小型化を進め、同等の反応性を有するscFvを作製した。本scFvを一次抗体としてELISAを構築し、迅速なイエローヘッドウィルスの検出法として用した。
  • Phrompittayarat W, Wittaya-areekul S, Jetiyanon K, Putalun W, Tanaka H, Ingkaninan K. Determination of saponin glycosides in Bacopa monnieri by reversed phase high performance liquid chromatography. THAI PHARMACEUTICAL AND HEALTH SCIENCES, Chulalongkorn University (2007) 2: 26-32. Bacopa monnieriに含まれるバコパサイドを分析できるHPLC法による分析法を開発した。本法は、サンプル中の個々の成分を個別に定量できることから、イムノアッセイとは違ったサンプルの解析が可能といえる。本法は、Bacopa monnieriの均質化を行う上で有効な手段として威力を発揮すると考える。
  • Kamonwannasit S, Putalun W, Phrompittayarat W, Ingkaninan K, Tanaka H. Production of pseudojujubogenin from callus cultures of Bacopa monnieri (L.) Wettst. ISAN JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES,KKU (2007) 3: 53-59. アーユルベーダでも使用されてきたゴマノハグサ科のBacopa monnieri にはアセチルコリンエステラーゼ阻害活性を有するサポニンが含まれている。今回の論文では、Bacopa monnieriのカルスを誘導し、カルス中に活性成分であるバコパサイドが含まれていることを明らかにした。本成果は、バコパサイドの生産法として組織培養法が有効であることを示すもので、興味深い。
  • Lu ZH, Masaki T, Shoyama Y, Tanaka H. Construction and expression of a single chain Fv fragment against pharmacologically active paeoniflorin in Escherichia coli, and its potential use in an enzyme-linked immunosorbent assay. PLANTA MEDICA, Thieme Verlag (2006) 72 (2): 151-155. シャクヤクの主薬効成分であるペオニフロリンに対するモノクローナル抗体を改変し、小型で大量調製が可能なscFvを作製した。scFvがモノクローナル抗体と同質の特異性を有していることを確認し、scFvを活用したイムノアッセイによりシャクヤク中のペオニフロリンとアルビフロリンの総量を定量できることを明らかにした。
  • Ohgusu T, Hamase K, Tanaka H, Shoyama Y, Zaitsu K. High-throughput determination of free D-aspartic acid in mammals by enzyme immunoassay using specific monoclonal antibody. ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, Elsevier (2006) 357 (1): 15-20. D-アスパラギン酸は、生理作用を有することから近年注目されている分子である。我々は、D-アスパラギン酸に対する特異的な反応性を示すモノクローナル抗体の作製に成功し、ハイスループットな解析法を構築した。本法は、今後、D-アスパラギン酸の生理機能の解析などに幅広く応用できるものと考えている。
  • Kim SJ, Gobi KV, Tanaka H, Shoyama Y, Miura N. Enhanced sensitivity of a surface-plasmon-resonance (SPR) sensor for 2,4-D by controlled functionalization of self-assembled monolayer-based immunosensor chip. CHEMISTRY LETTERS, 日本化学会 (2006) 35 (10): 1132-1133. 環境ホルモンとして知られる2,4-Dを検出可能な表面プラズモン共鳴法によるセンサーを作製した。今回の論文では、自己組織化分子膜を活用して、高効率で抗原を固相化することに成功し、結果的に従来法と比較して感度を向上させることに成功した。
  • Morinaga O, Zhu SH, Tanaka H, Shoyama Y. Visual detection of saikosaponins by on-membrane immunoassay and estimation of traditional Chinese medicines containing Bupleuri radix. BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, Elsevier (2006) 346 (3): 687-692. サイコの主サポニンであるサイコサポニンaに対するモノクローナル抗体を活用した免疫染色法を開発した。ポリエーテルスルホン膜を用いた定量的な解析が可能なEastern blottingを確立し、サイコ含有漢方薬について本法が適用可能であることを明確にした。迅速、簡便な本手法は漢方薬の品質を評価できる手法として新しいアプローチと考えている。
  • Miyamoto T, Yamamoto A, Sakai M, Tanaka H, Shoyama Y, Higuchi R. Immunochemical studies of starfish gangliosides: Production of monoclonal antibody against AG-2, the major ganglioside of starfish Acanthaster planci, and detecting its distribution in tissues by TLC immunostaining. JOURNAL OF MARINE BIOSCIENCE AND BIOTECHNOLOGY, Korea Science (2006) 1: 298-304. ヒトデのAcanthaster planciの主ガングリオシドであるAG-2に対するモノクローナル抗体を作製し、免疫染色法を開発した。本法を活用し、Acanthaster planci中のAG-2の組織内分布を精査することができた。
  • Kim JS, Masaki T, Sirikantaramas S, Shoyama Y, Tanaka H. Activation of a refolded, berberine-specific, single-chain Fv fragment by addition of free berberine. BIOTECHNOLOGY LETTERS, Springer (2006) 28 (13): 999-1006. ベルベリンはオウレンの主アルカロイドであり、止瀉作用を有することで知られる。我々は、ベルベリンに対するscFvを作製し、その機能解析を行った。興味深いことに、ベルべリンの濃度に依存してシグナルの増強を確認することができた。この反応性を利用して、ベルべリンの定量的な解析がscFvを用いたイムノアッセイにより可能であることを示すことができた。
  • Putalun W, Pimmeuangkao S, De-Eknamkul W, Tanaka H, Shoyama Y. Sennosides A and B Production by hairy roots of Senna alata (L.) Roxb. ZEITSCHIRIFT FUR NATURFORSCH. C- A JOURNAL OF BIOSCIENCES, De Gruyter (2006) 61(C), 5-6: 367-372. Senna alataは東南アジアに生育するマメ科植物であり、瀉下活性成分としてセンノサイド類を含有する。我々はセンノサイド類の組織培養による生産を目的として、Senna alataの毛状根を誘導し、培養条件を検討した。さらに、センノサイド類の生産については、既に確立していたELISAにより分析し、センノサイド類の生産を確認した。
  • Zhu S, Shimokawa S, Shoyama Y, Tanaka H. A novel analytical ELISA-based methodology for pharmacologically active saikosaponins. FITOTERAPIA, Elsevier (2006) 77 (2): 100-108. サイコに含まれる主サイコサポニン類に対するモノクローナル抗体を活用した効率的な免疫化学的分析法の開発を達成した。本法は、多検体同時定量可能な特性を有しており、迅速、簡便、高感度でサイコの品質を評価する方法として有用なものと考えている。
  • Morinaga O, Tanaka H, Shoyama Y. Detection and quantification of ginsenoside Re in ginseng samples by a chromatographic immunostaining method using monoclonal antibody against ginsenoside Re. JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY B-ANALYTICAL TECHNOLOGIES IN THE BIOMEDICAL AND LIFE SCIENCES, Elsevier (2006) 830 (1): 100-104. 血糖降下作用を有するジンセノサイドReに対するモノクローナル抗体を活用して、ニンジン中のジンセノサイドRe含量を定量的に解析する方法を開発した。定量的なEastern blottingである本手法は、ニンジンの品質を評価する新しい手法として幅広い応用研究に適用できるものと考えている。
  • Tanaka H, Fukuda N, Shoyama Y. Identification and differentiation of Panax species using ELISA, RAPD and eastern blotting. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2006) 17 (1): 46-55. ニンジンは高価な生薬であるため、偽物が流通する可能が少なくない。そこで、我々はPanax属植物の鑑別法の開発を目的として、抗ジンセノサイド抗体を活用したELISA、Eastern blotting並びに遺伝子解析法であるRAPDを適宜活用した分析法を考案した。これらの手法を用いることでサンプルの真偽は勿論のこと、質的な解析も可能であることを確認した。
  • Gobi KV, Tanaka H, Shoyama Y, Miura N. Highly sensitive regenerable immunosensor for label-free detection of 2,4-dichlorophenoxyacetic acid at ppb levels by using surface plasmon resonance imaging. SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL, Elsevier (2005) 111: 562-571. 環境ホルモンとして知られる2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)に対するモノクローナル抗体を用いて表面プラズモン共鳴法によるppbレベルの分析法を開発した。本法は、高感度で、前処理を必要としない迅速な方法であり、様々なサンプルの分析に適応できる応用範囲の広い分析法と考えている。
  • Morinaga O, Fujino A, Tanaka H, Shoyama Y. An on-membrane quantitative analysis system for glycyrrhizin in licorice roots and traditional Chinese medicines. ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, Springer (2005) 383 (4): 668-672. 抗グリチルリチンモノクローナル抗体を活用した定量的なEastern blottingを世界に先駆けて発表した。従来定性的な方法に限られていたEastern blottingを改良し、ポリエーテルスルホン膜上でカンゾウ成分を分離した後に、膜上で抗原の固定化、抗原―抗体反応を行う手法を考案した。本法を適用することで、定量性が高い免疫染色法を構築することに成功した。
  • Morinaga O, Fukuda N, Tanaka H, Shoyama Y. Chromatographic resolution of glucosidic compounds, ginsenosides on polyethersulphone membrane, and its application to the quantitative immunoassay for ginseng saponins. GLYCOBIOLOGY, Oxford Journals (2005) 15 (10): 1061-1066. ニンジンサポニンであるジンセノサイドを対象とした定量的な免疫染色法を開発した。本法は、多検体同時定量可能な手法であり、ニンジンのみならず、ニンジン配合漢方薬の解析にも威力を発揮する新規免疫化学的分析法として興味深いものと考えている。
  • Putalun W, Tanaka H, Shoyama Y. Rapid detection of glycyrrhizin by immunochromatographic assay. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2005) 16 (5): 370-374. カンゾウの主成分であるグリチルリチンに対するモノクローナル抗体を活用した簡便なイムノクロマトストリップテストを作製した。本法により、極めて短時間にカンゾウ中のグリチルリチンを検出することに成功した。本法は、適切にサンプルを希釈することで、半定量的な解析も可能である。
  • Tanaka H, Fukuda N, Yahara S, Isoda S, Yuan CS, Shoyama Y. Isolation of ginsenoside Rb1 from Kalopanax pictus by Eastern blotting using anti-ginsenoside Rb1 monoclonal antibody. PHYTOTHERAPHY RESEARCH, Wiley (2005) 57 (2): 225-239. 我々は、ニンジンの主サポニンであるジンセノサイドRb1に対するモノクローナル抗体を作製している。そこで、本抗体を用いた免疫化学的な手法を応用し、各種ウコギ科植物を分析した結果、Kalopanax pictus(ハリギリ)エキスに陽性反応を見出した。さらに、イムノアッセイを活用したスクリーニングを行いながら、精査した結果、ハリギリからジンセノサイドRb1を単離することに成功した。
  • Kohara A, Nakajima C, Hashimoto K, Ikenaga T, Tanaka H, Shoyama Y, Yoshida S, Muranaka T. A novel glucosyltransferase involved in steroid saponin biosynthesis in Solanum aculeatissimum. PLANT MOLECULAR BIOLOGY, Springer (2005) 57 (2): 225-239. Solanum aculeatissimum由来糖転移酵素遺伝子のクローニングに成功し、その特徴付けを行った。S. aculeatissimumにはステロイダルサポニンが多種類含まれており、これら配糖体の生合成に関わる糖転移酵素をクローニングできたことは、ソラマルジンなどのユニークなステロイダルアルカロイド配糖体の生合成の解明を進める上で、重要な成果といえる。
  • Gobi KV, Tanaka H, Shoyama Y, Miura N. Continuous flow immunosensor for highly selective and real-time detection of sub-ppb levels of 2-hydroxybiphenyl by using surface plasmon resonance imaging. BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, Elsevier (2004) 20 (2): 350-357. 環境ホルモンとして知られる2-ヒドロキシビフェニルに対するモノクローナル抗体を用いた迅速簡便免疫測定法を開発した。表面プラズモン共鳴法を応用したイムノアッセイを構築し、sub-ppbレベルの感度を有する超高感度のシステムを構築した。この成果を基盤として、その他各種環境ホルモンの迅速分析法の開発へ発展させた。
  • Anggadiredja K, Nakamichi M, Hiranita T, Tanaka H, Shoyama Y, Watanabe S, Yamamoto T. Endocannabinoid system modulates relapse to methamphetamine seeking: Possible mediation by the arachidonic acid cascade. NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, NPG(2004) 29 (8): 1470-1478. 覚醒剤であるメタンフェタミンの渇望行動をカンナビノイドやシクロオキシゲナーゼ阻害薬が抑制することを薬理学的実験より明らかにした。このことから、これらの化合物が、メタンフェタミンの渇望を抑制する薬として機能することを示唆している。
  • Ochiai T, Soeda S, Ohno S, Tanaka H, Shoyama Y, Shimeno H. Crocin prevents the death of PC-12 cells through sphingomyelinase-ceramide signaling by increasing glutathione. NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL, Elsevier (2004) 44 (5): 321-330. クロシンがPC-12細胞の細胞死を抑制する機構を明らかにした。クロシンは、グルタチオンの濃度上昇による血清中グルコースの欠乏によって誘導されるセラミドの合成を阻害し、JNK経路の活性化を抑制することで、アポトーシスを抑制していることを明らかにした。
  • Putalun W, Prasarnsiwamai P, Tanaka H, Shoyama Y. Solasodine glycoside production by hairy root cultures of Physalis minima Linn. BIOTECHNOLOGY LETTERS, Springer (2004) 26 (7): 545-548. Physalis minimaから毛状根を誘導し、効率的な培養システムを構築した。本法で作製した毛状根中のソラソジンアルカロイド含量を抗ソラマルジンモノクローナル抗体を用いたイムノアッセイで分析したところ、Physalis minima毛状根がソラソジンアルカロイドを産生していることを確認できた。
  • Ochiai T, Ohno S, Soeda S, Tanaka H, Shoyama Y, Shimeno H. Crocin prevents the death of rat pheochromyctoma (PC-12) cells by its antioxidant effects stronger than those of alpha-tocopherol. NEUROSCIENCE LETTERS, Elsevier (2004) 362 (1): 61-64. サフランの主色素であるクロシンが強力な抗酸化作用を発揮し、過酸化物によるPC-12の細胞死を抑制することを明らかにした。クロシンのこの抗酸化作用は、従来より効果が強いと言われてきたトコフェノールよりも強力であることが判明した。
  • Kim JK, Tanaka H, Yuan CS, Shoyama Y. Development of monoclonal antibody against isoquinoline alkaloid coptisine and its application for the screening of medicinal plants. CYTOTECHNOLOGY, Springer (2004) 42 (3): 115-123. オウレンの成分であるベルベリンに対するモノクローナル抗体を作製した。本モノクローナル抗体はベルべリン関連化合物であるコプチジンに対する反応性を有することを明らかにした。そこで、本モノクローナル抗体を活用して簡便なイムノアッセイとして酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)を開発した。本法は、コプチジンを含む各種薬用植物のスクリーニングに応用できるものと考えている。
  • Putalun W, Fukuda N, Tanaka H, Shoyama Y. A one-step immunochromatographic assay for detecting ginsenosides Rb1 and Rg1. ANALYTICAL AND BIOANALYTICAL CHEMISTRY, Springer (2004) 378 (5): 1338-1341. ニンジンの主要サポニンであるジンセノサイドRb1,Rg1に対するモノクローナル抗体を活用した簡便なイムノクロマトストリップテストを作製した。本法は、数分の分析時間により簡便にニンジン中のジンセノサイドRb1, Rg1を同時に分析することに成功した。
  • Putalun W, Morinaga O, Tanaka H, Shoyama Y. Development of a one-step immunochromatographic strip test for the detection of sennosides A and B. PHYTOCHEMICAL ANALYSIS, Wiley (2004) 15 (2): 112-116. センナ、大黄の主要成分であるセンノサイドA,Bに対するモノクローナル抗体を活用した簡便なイムノクロマトストリップテストを作製した。本法により、数分の分析時間により簡便にCassia属植物中のセンノサイドA,Bを分析することに成功した。
  • Sakai T, Shinahara K, Torimaru A, Tanaka H, Shoyama Y, Matsumoto K. Sensitive detection of glycyrrhizin and evaluation of the affinity constants by a surface plasmon resonance-based immunosensor. ANALYTICAL SCIENCES, 日本分析化学会 (2004) 20 (2): 279-283. カンゾウの主要成分であるグリチルリチンに対するモノクローナル抗体を用いて、表面プラズモン共鳴法を用いた迅速な分析システムを構築した。本法は、漢方薬や食品中のグリチルリチンを迅速に分析できる手法であり、各種サンプル中のグリチルリチンの分析に威力を発揮するものと考えている。
  • Loungratana P, Tanaka H, Shoyama Y. Production of monoclonal antibody against ginkgolic acids in Ginkgo biloba Linn. AMERICAN JOURNAL OF CHINESE MEDICINE, World Science (2004) 32 (1): 33-48. イチョウには、皮膚炎を引き起こす物質が含まれており、ギンコール酸と呼ばれる。本化合物は、イチョウ葉に含まれており、イチョウ葉を生薬原料として使用する場合には、ギンコール酸を基準値以下に抑える必要がある。我々は。ギンコール酸に対するモノクローナル抗体を作製し、迅速簡便なイムノアッセイを構築し、本論文に纏めた。本法を活用することで、ギンコール酸の簡便な定量が可能となった。
  • Zhu SH, Shimokawa S, Tanaka H, Shoyama Y. Development of an assay system for saikosaponin a using anti-saikosaponin a monoclonal antibodies. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会(2004) 27 (1): 66-71. サイコサポニンaはサイコの主要活性成分であり、重要なサイコの品質を左右する成分である。我々は、サイコサポニンaに対するモノクローナル抗体を作製し、本抗体を活用した分析法を開発した。開発したELISAは、サイコサポニンaの濃度を正確に定量できる方法であり、十分な信頼性を有していることを証明した。
  • Kim JS, Tanaka H, Shoyama Y. Immunoquantitative analysis for berberine and its related compounds using monoclonal antibodies in herbal medicines. ANALYST, Royal Society of Chemistry (2004) 129 (1): 87-91. オウレンの主アルカロイドであるベルべリンに対するモノクローナル抗体を作製した。本抗体は、ベルべリン関連化合物に選択性を有しており、本特徴を生かして、迅速、簡便。高感度なELISAの開発を行った。各種オウレンサンプルを用いて、確立したELISAの信頼性を評価した結果、十分な感度と信頼性を有していることが明らかとなった。本法は、オウレンの品質評価法として有用な手法と考えている。
  • Putalun W, Taura F, Qing W, Matsushita H, Tanaka H, Shoyama Y. Anti-solasodine glycoside single-chain Fv antibody stimulates biosynthesis of solasodine glycoside in plants. PLANT CELL REPORTS, Springer (2003) 22 (5): 344-349. ソラマルジンはステロイダルアルカロイドの原料として注目されており、我々は、抗ソラマルジンモノクローナル抗体を作製している。本論文では抗ソラマルジン小型化抗体であるscFvを作製し、本抗体遺伝子をソラマルジンの原料植物であるSolanum khasianum中で発現させることに成功した論文である。その結果、期待通りSolanum khasianum中のソラソジンアルカロイド含量を数倍に高めることに成功した。
  • Tanaka H, Yan SY, Miura N, Shoyama Y. Preparation of anti-2,4-dichlorophenol and 2,4-dichlorophenoxyacetic acid monoclonal antibodies. CYTOTECHNOLOGY, Springer (2003) 42 (2): 101-107. 2,4-ジクロロフェノリック酸(2,4-D)は除草剤であり、また、環境ホルモンとしても知られている。我々は、迅速・簡便な2,4-D分析法の開発を目指して、抗2,4-Dモノクローナル抗体の作製とELISAの開発を行った。その結果、2,4-Dのみならず2,4-ジクロロフェノールに対しても反応性を示す抗体を得ることができた。また、ELISAについては十分な感度を有するシステムを構築することに成功した。
  • Lu ZH, Morinaga O, Tanaka H, Shoyama Y. A quantitative ELISA using monoclonal antibody to survey paeoniflorin and albiflorin in crude drugs and traditional Chinese herbal medicines. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (2003) 26 (6): 862-866. シャクヤクは、主要な漢方薬に配剤される極めて重要な生薬である。シャクヤクの活性成分としてペオニフロリンが確認されており、今回シャクヤクの品質評価法の開発を目指して、抗ペオニフロリンモノクローナル抗体を作製した。その結果、本モノクローナル抗体は、関連化合物であるアルビフロリンに対しても同程度の反応性を示すことが明らかとなった。さらに、本抗体を活用したELISAを開発し、シャクヤクの新規品質評価法を構築することに成功した。
  • Anggadiredja K, Yamaguchi T, Tanaka H, Shoyama Y, Watanabe S, Yamamoto T. Prostaglandin E-2 attenuates SR141716A-precipitated withdrawal in tetrahydrocannabinol-dependent mice. BRAIN RESEARCH, Elsevier (2003) 966 (1): 47-53. アサの幻覚成分THCの薬物依存状態における禁断症状が、プロスタグランジンの減少によって引き起こされることを行動薬理学的実験により明らかにした。このことから、THC依存症がアラキドンカスケードが深く関わっていることが推察される。
  • Putalun W, Tanaka H, Muranaka T, Shoyama Y. Determination of aculeatisides based on immunoassay using a polyclonal antibody against aculeatiside A. ANALYST, Royal Society of Chemistry (2002) 127 (10): 1328-1332. Solanum aculeatissimumに含まれるステロイダル配糖体であるaculeatiside Aに対するポリクローナル抗体を作製し、簡便なイムノアッセイであるELISAを構築した論文である。構築したELISAの信頼性を各種サンプルを分析することにより明らかにした。
  • Noda K, Tanaka K, Yamada A, Ogata J, Tanaka H, Shoyama Y. Simple assay for antitumour immunoactive glycoprotein derived from Chlorella vulgaris strain CK22 using ELISA. PHYTOTHERAPY RESEARCH, Wiley (2002) 16 (6): 581-585. 簡易なELISAを用いて評価した結果、クロレラCK22株由来のグリコプロテインが抗腫瘍作用を有することを明らかにした論文である。健康食材であるクロレラが抗腫瘍作用を有することは興味深く、その作用メカニズムの解析を進めている段階にある。
  • He XJ, Qiu F, Shoyama Y, Tanaka H, Yao XS. The active constituents from Gualou-xiebai-baijiu-tang part I: Active saponins. JOURNAL OF ASIAN NATURAL PRODUCTS RESEARCH, Taylor & Francis (2002) 4 (3): 189-196.
  • He XJ, Qiu F, Shoyama Y, Tanaka H, Yao XS. Two new steroidal saponins from “Gualou-xiebai-baijiu-tang” consisting of Fructus trichosanthis and Bulbus allii macrostemi. CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (2002) 50 (5): 653-655.
  • Shan SJ, Tanaka H, Shoyama Y. Enzyme-linked immunosorbent assay for glycyrrhizin using anti-glycyrrhizin monoclonal antibody and an eastern blotting technique for glucuronides of glycyrrhetic acid. ANALYTICAL CHEMISTRY, ACS Publications (2001)73 (24): 5784-5790. カンゾウは、漢方薬原料、食品添加物、抗アレルギー薬の原料として利用される極めて重要な薬用植物である。その主活性成分であるグリチルリチンに対するモノクローナル抗体を作製し、各種イムノアッセイを構築した成果を本論文で報告している。特に、Eastern blottingと名付けた免疫染色法は我々が世界に先駆けて開発した低分子化合物を対象としたユニークなイムノアッセイである。
  • Soeda S, Ochiai T, Paopong L, Tanaka H, Shoyama Y, Shimeno H. Crocin suppresses tumor necrosis factor-alpha-induced cell death of neuronally differentiated PC-12 cells. LIFE SCIENCES, Elsevier (2001) 69 (24): 2887-2898. PC-12細胞を用いて、サフランの主成分であるクロシンの活性を評価した。その結果、クロシンはtumor necrosis factor-alphaにより誘導される細胞死を抑制する作用を有することを明らかにした。このことは、クロシンが中枢神経系に作用することで神経保護作用を発揮することを示したものといえる。
  • Morimoto S, Suemori K, Moriwaki J, Taura F, Tanaka H, Aso M, Tanaka M, Suemune H, Shimohigashi Y, Shoyama Y. Morphine metabolism in the opium poppy and its possible physiological function – Biochemical characterization of the morphine metabolite, bismorphine). JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, ASBMB (2001) 276 (41): 38179-38184. ケシには特徴的な二次代謝産物としてモルヒネが含まれていることが知られているが、その生理機能は未解明であった。我々は、本研究において、モルヒネがストレスに応答してビスモルヒネに代謝されることを明らかにし、この代謝産物が生体防御に関わっている可能性を示した。
  • Fukuda N, Tanaka H, Shoyama Y. Double staining of ginsenosides by western blotting using anti-ginsenoside Rb1 and Rg1 monoclonal antibodies. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (2001) 24 (10): 1157-1160. 我々は、ニンジンの特異成分であるジンセノサイド類に対する二種類のモノクローナル抗体を作製している。二種の抗体はそれぞれプロトパナキサジオール類とプロトパナキサトリオール類を選択的に認識することを確認している。そこで、本論文では二種類の抗体を活用したダブル染色法による免疫染色を試みた。TLC免疫染色により二種の化合物をそれぞれ染め分けることに成功した。本法は、独自性を有する天然化合物の分析法と考えている。
  • Putalun W, Tanaka H, Ikenaga T, Shoyama Y. Distribution of solasodine glycosides in Solanum khasianum fruiting stage determined by ELISA and Western blotting. NATURAL MEDICINES,日本生薬学会(2001) 55: 243-246. Solanum khasianum由来のステロイダルアルカロイドであるソラマルジンに対するモノクローナル抗体を作製した。本抗体を活用して、ELISA,Western blottingによりSolanum khasianum中のソラマルジン関連化合物を対象とした免疫染色を行った。その結果、明瞭にソラマルジン関連化合物を検出できることが判明し、このことから本法は資源探索研究に応用可能と考えられる。
  • Morinaga O, Nakajima S, Tanaka H, Shoyama Y. Production of monoclonal antibodies against a major purgative component, sennoside B, their characterization and use in ELISA. ANALYST, Royal Society of Chemistry (2001) 126 (8): 1372-1376. センナ、大黄の主瀉下活性成分であるセンノサイドBに対するモノクローナル抗体を作製した。本モノクローナル抗体はセンノサイドBに高い特異性を有することを明らかにした。本モノクローナル抗体を活用して簡便なイムノアッセイとして酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)を開発し、その信頼性を確認した。
  • Yamaguchi T, Hagiwara Y, Tanaka H, Sugiura T, Waku K, Shoyama Y, Watanabe S, Yamamoto T. Endogenous cannabinoid, 2-arachidonoylglycerol, attenuates naloxone-precipitated withdrawal signs in morphine-dependent mice. BRAIN RESEARCH, Elsevier (2001) 909 (1-2): 121-126. モルヒネ依存マウスに、アサ由来成分のΔ8-THCや内因性カンナビノイドの2-AGを投与したところ、モルヒネ禁断症状が軽減した。このことは、モルヒネ禁断症状に内因性カンナビノイドレセプターが関与することを行動薬理学的実験により明らかにした研究である。
  • Fukuda N, Tanaka H, Shoyama Y. Formation of monoclonal antibody against a major ginseng component, ginsenoside Rg1 and its characterization. Monoclonal antibody for a ginseng saponin. CYTOTECHNOLOGY, Springer (2000) 34 (3): 197-204. ニンジンの主成分であるジンセノサイドRg1に対するモノクローナル抗体を作製した。本モノクローナル抗体はジンセノサイドRg1に高い特異性を有することを明らかにした。本モノクローナル抗体を活用して簡便なイムノアッセイとして酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)を開発し、その信頼性を確認した。
  • Watanabe K, Matsuda M, Tateoka Y, Kimura T, Matsunaga T, Tanaka H, Shoyama Y, Yamamoto I. Cross-reactivity of various tetrahydrocannabinol metabolites with a monoclonal antibody against tetrahydrocannabinolic acid. JOURNAL OF HEALTH SCIENCE, 日本薬学会 (2000) 46 (4): 310-313. 抗THCAモノクローナル抗体の各種マリファナ由来化合物に対する幅広い交差反応性に着目して、大麻成分の代謝産物に対する交差反応性を精査した。その結果、本モノクローナル抗体は、大麻成分の代謝産物に対しても広範な交差反応性を示すことから、大麻使用者の尿サンプルなどの分析にも適用できるものと考察している。
  • Fukuda N, Tanaka H, Shoyama Y. Applications of ELISA, Western blotting and immunoaffinity concentration for survey of ginsenosides in crude drugs of Panax species and traditional Chinese herbal medicines. ANALYST, Royal Society of Chemistry (2000) 125 (8): 1425-1429. ニンジンは高価な生薬であるため、偽物の流通が問題となっている。我々が開発したELISA、イムノアフィニティーカラムを駆使した手法により、各種Panax属植物及び漢方薬を対象とした信頼性の高い品質評価法を開発した。抗体の特異性を活用して本手法は選択性も満足できるものであり、実用性が高いものを考えている。
  • Morinaga O, Tanaka H, Shoyama Y. Production of monoclonal antibody against a major purgative component, sennoside A, its characterization and ELISA. ANALYST, Royal Society of Chemistry (2000) 125 (6): 1109-1113. センナ、大黄の主瀉下活性成分であるセンノサイドAに対するモノクローナル抗体を作製した。本モノクローナル抗体はセンノサイドAに高い特異性を有することを明らかにした。本モノクローナル抗体を活用して簡便なイムノアッセイとして酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)を開発し、その信頼性を確認した。
  • Xuan LJ, Tanaka H, Morimoto S, Shoyama Y, Akanuma H, Muraoka K. Determination of 1,5-anhydro-glucitol-carrier protein conjugates by matrix-assisted laser desorption/ionization tof mass spectrometry and antibody formation. SPECTROSCOPY-AN INTERNATIONAL JOURNAL, Hindawi Publishing Co. (2000) 14 (3): 85-92. 糖尿病のマーカー代謝物である1,5-アンヒドログルシトールに対するモノクローナル抗体の作製を目的として、免疫原である1,5-アンヒドログルシトールタンパク質コンジュゲートの作製を行った。作製したコンジュゲートのハプテン数をMALDI tof MSにより解析した結果、十分なハプテン数を有していることを確認した。
  • Matsuda T, Hatano K, Harioka T, Taura F, Tanaka H, Tateishi N, Shan S, Morimoto S, Shoyama Y. Histochemical investigation of beta-glucuronidase in culture cells and regenerated plants of Scutellaria baicalensis Georgi. PLANT CELL REPORTS, Springer (2000) 19 (4): 390-394. コガネバナにはバイカリンの代謝に関与するβーグルクロニダーゼが含まれている。本論文では、βーグルクロニダーゼの組織内分布を同酵素の基質を用いて解析している。βーグルクロニダーゼは根の組織全体に高濃度に発現していることが明らかになった。このことは、本酵素が重要な生理機能に関与していることを示しているものと考えている。
  • Fukuda N, Tanaka H, Shoyama Y. Isolation of the pharmacologically active saponin ginsenoside Rb1 from ginseng by immunoaffinity column chromatography. JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, ACS Publications (2000) 63 (2): 283-285. 抗体の特異性を利用したニンジンからのジンセノサイドRb1の選択的な精製に関する論文である。抗ジンセノサイドRb1モノクローナル抗体をアガロースゲルに結合し、ワンステップによるジンセノサイドRb1の精製法を開発した。作製したカラムは、再利用が可能であり、ある程度の耐久性も有していることを確認した。従来のカラムクロマトグラフィーと比較して、省力化を達成することができた。
  • Putalun W, Tanaka H, Yahara S, Lhieochaiphan S, Shoyama Y. Survey of solasodine-type glycoalkaloids by western blotting and ELISA using anti-solamargine monoclonal antibody. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (2000) 23 (1): 72-75. 抗シラマルジンモノクローナル抗体を用いたELISA、Western blottingによるソラソジンアルカロイドの探索に関する論文である。抗体の高い選択性を生かして目的とするソラソジン関連化合物を選択的に見出すことができた。本法を活用することにより生理活性を有する未利用資源を容易に発見できる可能性が示唆されたといえる。
  • Tanaka H, Shoyama Y. Monoclonal antibody against tetrahydrocannabinolic acid distinguishes Cannabis sativa samples from different plant species. FORENSIC SCIENCE INTERNATIONAL, Elsevier (1999) 106 (3): 135-146. 抗THCAモノクローナル抗体がマリファナ成分に幅広い特異性を示すことから、この抗体を活用してマリファナの迅速な鑑別法を構築した。開発したELISAによる鑑別法は、簡便、高感度でマリファナのみを検出できる有用な手法であると考えらえる。
  • Putalun W, Xuan LJ, Tanaka H, Shoyama Y. Solakhasoside, a novel steroidal saponin from Solanum khasianum. JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, ACS Publications (1999) 62 (1): 181-183. Solanum khasianumに含まれる成分の探索研究を行い、抗ソラマルジン抗体が反応性を有する新規化合物を単離した。本化合物をソラカソシドと命名した。
  • Morimoto S, Tateishi N, Inuyama M, Taura F, Tanaka H, Shoyama Y. Identification and molecular characterization of novel peroxidase with structural protein-like properties. JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, ASBMB (1999) 274 (37): 26192-26198. ケシに含まれるパーオキシダーゼがストレスによりモルヒネを酸化し、その結果得られたモルヒネ二量体が細胞壁に結合することで、細胞壁を強化することを明らかにした。この結果は、ケシ二次代謝産物の存在意義を示すものとして興味深い。
  • Putalun W, Tanaka H, Shoyama Y. Rapid separation of solasodine glycosides by an immunoaffinity column using anti-solamargine monoclonal antibody. CYTOTECHNOLOGY, Springer (1999) 31 (1-2): 151-156. ステロイダルアルカロイドであるソラマルジンに対するモノクローナル抗体を装着したイムノアフィニティーカラムを用いて、植物エキスの中から迅速に目的とするステロイダルアルカロイドを選択的に精製することに成功した。この結果は、植物エキスから迅速にターゲットの化合物を精製し得る有効な精製法として機能すると考えている。
  • Tanaka H, Fukuda N, Shoyama Y. Formation of monoclonal antibody against a major ginseng component, ginsenoside Rb1 and its characterization. CYTOTECHNOLOGY, Springer (1999) 29 (2): 115-120. ニンジンの主プロトパナキサジオール類であるジンセノサイドRb1に対するモノクローナル抗体を作製した。本モノクローナル抗体はジンセノサイドRb1に高い特異性を有することを明らかにした。本モノクローナル抗体を活用して簡便なイムノアッセイとして酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)を開発し、その信頼性を確認した。
  • Fukuda N, Tanaka H, Shoyama Y. Western blotting for ginseng saponins, ginsenosides using anti-ginsenoside Rb1 monoclonal antibody. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (1999) 22 (2): 219-220. 抗ジンセノサイドRb1モノクローナル抗体を活用した新規免疫染色法を開発した。続いて、ポジティブチャージのPVDF膜を用いてプロトパナキサジオールのみを選択的に検出可能なユニークな分析法を構築した。本法は、ニンジン含有漢方薬の分析に活用できることを明らかにした。
  • Shan SJ, Tanaka H, Shoyama Y. Western blotting method for the immunostaining detection of glucuronides of glycyrrhetic acid using anti-glycyrrhizin monoclonal antibody. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (1999) 22 (2): 221-223. 抗グリチルリチンモノクローナル抗体を活用した新規免疫染色法を開発した。ポジティブチャージのPVDF膜を用いてグリチルレチン酸配糖体のみを選択的に検出可能なユニークな分析法を構築した。本法は、カンゾウのみならずカンゾウ含有漢方薬の分析にも活用できることを明らかにした。
  • Xuan LJ, Tanaka H, Xu YM, Shoyama Y. Preparation of monoclonal antibody against crocin and its characterization. CYTOTECHNOLOGY, Springer (1999) 29 (1): 65-70. サフランの主成分であるクロシンに対するモノクローナル抗体を作製した。本モノクローナル抗体はクロシンに高い特異性を有することを明らかにした。本モノクローナル抗体を活用して簡便なイムノアッセイとして酵素標識免疫吸着測定法(ELISA)を開発し、その信頼性を確認した。
  • Engprasert S, Shan SJ, Tanaka H, Morimoto S, Shoyama Y. Phenolics from Epimedium diphyllum. NATURAL MEDICINES,日本生薬学会 (1998) 52(6): 542. メギ科イカリソウの有効成分の探索研究を行った論文である。イカリソウエキスを調製し、各種クロマトグラフィーを繰り返すことで、3-p-coumaroyl quinate と quercetin 3-O-sophorosideの単離に成功した。これら化合物の薬理作用に興味が持たれる。
  • Shiping C, Shan SJ, Tanaka H, Shoyama Y. Effects of culture temperature on microtuber formation of Aconitum carmichaelii Debx. and aconitine-type alkaloid contents. BIOTRONICS,九州大学生物調節環境センター(1998) 27: 15-20. ブシは漢方薬の要薬であり、資源の供給は重要な課題である。我々は、ブシの基原植物であるトリカブトの組織培養による大量育苗法の開発に成功しており、本論文では組織培養で得た苗を、各種栽培温度で育てた際のアルカロイド含量を精査した。その結果、20℃で栽培することで最も高含量の株を得ることができた。
  • Tanaka H, Degawa M, Kawata E, Hayashi J, Shoyama Y. Identification of Cannabis pollens using an allergic patient’s immunoglobulin E and purification and characterization of allergens in Cannabis pollens. FORENSIC SCIENCE INTERNATIONAL, Elsevier (1998) 97 (2-3): 139-153. アサの花粉症患者由来の血清を用いたアサの免疫化学的鑑別法を開発した。さらに、アサアレルゲンの精製にも成功した。本法は、明確にアサ花粉のみを検出することができ、高い選択性を有することを明らかにした。本法は、ユニークで独自性の高いアサ鑑別法である。
  • Konoshima T, Takasaki M, Tokuda H, Morimoto S, Tanaka H, Kawata E, Xuan LJ, Saito H, Sugiura M, Molnar J, Shoyama Y. Crocin and crocetin derivatives inhibit skin tumour promotion in mice. PHYTOTHERAPY RESEARCH, Wiley (1998) 12 (6): 400-404. サフラン成分のクロシンがマウスを用いた発癌プロモーション活性を抑制することを明らかにした。この成果は、身近な薬用植物であるクロシンが癌の発生を抑制する能力を有することを初めて明らかにした。
  • Tanaka H, Shoyama Y. Formation of a monoclonal antibody against glycyrrhizin and development of an ELISA. BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 日本薬学会 (1998) 21 (12): 1391-1393. カンゾウの主有効成分であるグリチルリチンに対するモノクローナル抗体を作製し、特徴付けを行った。得られたモノクローナル抗体はグリチルリチンに極めて高い特性を有しており、本特性を生かしてグリチルリチンの定量的な分析を可能とするELISAを開発した。本法は信頼性が高い手法であることを様々な観点から精査して結論付けた。
  • Morimoto S, Tateishi N, Matsuda T, Tanaka H, Taura F, Furuya N, Matsuyama N, Shoyama Y. Novel hydrogen peroxide metabolism in suspension cells of Scutellaria baicalensis Georgi. JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, ASBMB (1998) 273 (20): 12606-12611. シソ科コガネバナ培養細胞を用いた研究成果として、過酸化水素の解毒にコガネバナ由来二次代謝産物であるバイカリンが深く関与していることを明らかにした。各種ストレスにより生じた過酸化水素は、同時にバイカリンの加水分解により液胞から生じるバイカレインにより速やかに解毒されることを確認した。この成果から、植物二次代謝産物の存在意義の一端が明らかとなった。
  • Tanaka H, Putalun W, Tsuzaki C, Shoyama Y. A simple determination of steroidal alkaloid glycosides by thin-layer chromatography immunostaining using monoclonal antibody against solamargine. FEBS LETTERS, Wiley (1997) 404 (2-3): 279-282. ステロイダルアルカロイドであるシラマルジンに対するモノクローナル抗体を活用して免疫染色によるソラマルジン関連化合物の検出に成功した世界発の成果である。本法は、従来不可能とされていた低分子化合物を対象とした免疫染色を実現したもので、その後の各種天然化合物の免疫染色法の開発に繋がった成果として重要な論文といえる。
  • Tanaka H, Shoyama Y, Sasaki Y, Sashida Y. Micropropagation of Actinidia polygama from fruit galls. PLANT CELL TISSUE AND ORGAN CULTURE, Springer (1997) 48 (2): 135-137. 木天蓼の原料植物であるマタタビの組織培養による大量育苗法の開発に関する論文である。マタタビ果実を材料として、効率的な育苗法を開発できたことで、優良品種の育成などに応用できるものと考えている。
  • Tanaka H, Takahashi R, Morimoto S, Shoyama Y. A new cannabinoid, Delta(6)-tetrahydrocannabinol 2′-O-beta-D-glucopyranoside, biotransformed by plant tissue. JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, ACS Publications, ACS Publications (1997) 60 (2): 168-170. カラスビシャク培養細胞を活用したバイオトランスフォーメーションによりΔ6-THCを変換し、新規カンナビノイド単離した。 本化合物は、Δ6-tetrahydrocannabinol 2′-O-beta-D-glucopyranosideであることをMS, NMRを用いた解析により明らかにした。
  • Tanaka H, Goto Y, Shoyama Y. Monoclonal antibody based enzyme immunoassay for marihuana (cannabinoid) compounds. JOURNAL OF IMMUNOASSAY, Taylor & Francis (1996) 17 (4): 321-342. マリファナは乱用薬物として知られ、近年その使用が増加傾向にある。著者は、マリファナ特異成分に対する選択的な抗体の作製に成功し、本抗体を用いた簡便なマリファナ鑑定法を構築した。本法は、簡便な手法でありマリファナのファーストスクリーニング法として有用であることを報告した。
  • Tanaka H, Takahashi R, Morimoto S, Shoyama Y. Cannabis 25, biotransformation of cannabidiol and cannabidiolic acid by Pinellia ternata tissue segments. PLANT CELL REPORTS, Springer (1996) 15 (11): 819-823. カラスビシャクの培養細胞を用いたバイオトランスフォーメーションによりカンナビジオール並びにカンナビジオリック酸を変換し、新規カンナビノイドを創出した。得られた成分は、各カンナビノイドの配糖体であり、本化合物の生成過程を経時的に解析した。その結果、カンナビノイドは側鎖の水酸化を受け、その後グルコースがカンナビノイドのフェノール性水酸基に結合することが明らかとなった。
  • Miyamoto A, Yamamoto T, Ohno M, Watanabe S, Tanaka H, Morimoto S, Shoyama Y. Roles of dopamine D-1 receptors in Delta(9)-tetrahydrocannabinol-induced expression of Fos protein in the rat brain. BRAIN RESEARCH, Elsevier (1996) 710 (1-2): 234-240. アサの主成分であるTHCAから生じる幻覚作用を有するTHCがドパミンD1受容体を介してFosタンパク質を増加させることを明らかにした論文である。Fosは、カンナビノイド受容体が多く発現している淡蒼球や海馬には発現しておらず、線条体、側坐核に多く発現していた。
  • Sashida Y, Ogawa K, Yamanouchi T, Tanaka H,Shoyama Y, Nishioka I. Triterpenoids from callus-tissue of Actinidia polygama. PHYTOCHEMISTRY, Elsevier (1994) 35 (2): 377-380. マタタビの虫えいは木天蓼と呼ばれ、強壮薬として利用される。マタタビには、特徴的なトリテルペノイドが含まれていることが知られているが、筆者らは組織培養により得られたマタタビサンプルにも特徴的なトリテルペノイドが含まれていることを明らかにした。
  • Tanaka H, Morimoto S, Shoyama Y. Cannabis. 21. Biotransformation of cannabinol to its glycosides by in-vitro plant -tissue. JOURNAL OF NATURAL PRODUCTS, ACS Publications (1993) 56 (12): 2068-2072. カラスビシャクの培養細胞を用いたバイオトランスフォーメーションによりカンナビノールを変換し、新規カンナビノイドを創出した。得られた成分は、カンナビノール配糖体であり、本化合物の生成過程を経時的に解析した。その結果、カンナビノールは側鎖の水酸化を受け、その後グルコースがカンナビノールのフェノール性水酸基に結合することが明らかとなった。

楠瀬直喜


  • Kusunose N, Akamine T, Kobayashi Y, Yoshida S, Kimoto K, Yasukochi S, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S, Kubota T. Contribution of the clock gene DEC2 to VEGF mRNA upregulation by modulation of HIF1α protein levels in hypoxic MIO-M1 cells, a human cell line of retinal glial (Müller) cells. Japanese Journal of Ophthalmology. 62, 677-685, 2018.
  • Kimura H, Matsunaga N, Kakimoto K, Watanabe M, Tsuruta A, Kusunose N, Shiromizu S, Koyanagi S, Ohdo S. Epithelial cell adhesion molecule expression in hepatic stem/progenitor cells is controlled by the molecular clock system. Biochemical and Biophysical Research Communications. 503, 1063-1069, 2018.
  • Akamine T, Kusunose N, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S. Accumulation of sorbitol in the sciatic nerve modulates circadian properties of diabetes-induced neuropathic pain hypersensitivity in a diabetic mouse model. Biochemical and Biophysical Research Communications. 503, 181-187, 2018.
  • Shiromizu S, Kusunose N, Matsunaga N, Koyanagi S. Ohdo S. Optimizing the dosing schedule of l-asparaginase improves its anti-tumor activity in breast tumor-bearing mice. Journal of Pharmacological Sciences. 136, 228-233, 2018.
  • Matsunaga T, Matsunaga N, Kusunose N, Ikeda E, Okazaki H, Kakimoto K, Hamamura K, Koyanagi S, Ohdo S. Angiotensin-II regulates dosing time-dependent intratumoral accumulation of macromolecular drug formulations via 24-h blood pressure rhythm in tumor-bearing mice. Biochemical and Biophysical Research Communications. 498, 86-91, 2018.
  • Kanemitsu T, Tsurudome Y, Kusunose N, Oda M, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S. Periodic variation in bile acids controls circadian changes in uric acid via regulation of xanthine oxidase by the orphan nuclear receptor PPARα. The Journal of Biological Chemistry. 292, 21397-21406, 2017.
  • Hashikawa KI, Katamune C, Kusunose N, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S. Dysfunction of the circadian transcriptional factor CLOCK in mice resists chemical carcinogen-induced tumorigenesis. Scientific Reports. 7: 9995, 2017.
  • Dilixiati A, Koyanagi S, Kusunose N, Matsunaga N, Ohdo S. Dietary supplementation with essence of chicken enhances daily oscillations in plasma glucocorticoid levels and behavioral adaptation to the phase-shifted environmental light-dark cycle in mice. Journal of Pharmacological Sciences. 134: 211-217, 2017
  • Koyanagi S, Kusunose N (Co-firste auther), Taniguchi M, Akamine T, Kanado Y, Ozono Y, Masuda T, Kohro Y, Matsunaga N, Tsuda M, Salter MW, Inoue K, Ohdo S. Glucocorticoid regulation of ATP release from spinal astrocytes underlies diurnal exacerbation of neuropathic mechanical allodynia. Nature Comunications. 7: 13102, 2016. 副腎で産生されるグルココルチコイドが脊髄アストロサイトからのATP放出量を時刻依存的に変化させることを明らかにした。また、グルココルチコイド・ATPの概日リズム依存的に神経障害性疼痛モデルマウスにおける痛み強度が時刻依存的に変動することを明らかにした。さらに、アストロサイトからのATP放出量は、sgk1の発現リズムによって制御されることを示した。
  • Wada E, Koyanagi S, Kusunose N, Akamine T, Masui H, Hashimoto H, Matsunaga N, Ohdo S. Modulation of peroxisome proliferator-activated receptor-α activity by bile acids causes circadian changes in the intestinal expression of Octn1/Slc22a4 in mice. Molecular Pharmacology. 87, 314-322, 2015. マウス小腸におけるOctn1の発現に概日リズムが認められ、そのリズムが転写因子PPARαによって制御されていることを明らかにした。さらにOctn1の基質薬物であるガバペンチンを時刻を変えてマウスに経口投与した結果、腸管吸収速度および血中濃度がOctn1の発現リズム依存的に変動した。
  • Okamura A, Koyanagi S, Dilxiat A, Kusunose N, Chen JJ, Matsunaga N, Shibata S, Ohdo S. Bile acid-regulated peroxisome proliferator-activated receptorα (PPARα) activity underlies circadian expression of intestinal peptide absorption transporter PepT1/Slc15a1. The Journal of Biological Chemistry. 289, 25296-25305, 2014. マウス小腸におけるジペプチドトランスポーターPepT1の発現に概日リズムが認められ、そのリズムが転写因子PPARαおよび胆汁酸の概日リズムによって制御されていることを明らかにした。さらにPepT1の基質化合物であるカルノシンを時刻を変えてマウスに経口投与した結果、血中濃度がPepT1の発現リズム依存的に変動した。
  • Hayashi Y, Koyanagi S, Kusunose N, Okada R, Wu Z, Tozaki-Saitoh H, Ukai K, Kohsaka S, Inoue K, Ohdo S, Nakanishi H. The intrinsic microglial molecular clock controls synaptic strength via the circadian expression of cathepsin S. Scientific Reports. 3, 2744, 2013. 電気生理学的手法を用いることで、マウス大脳におけるシナプスの活性が時刻依存的に変動することを見出した。さらに、このリズムがミクログリアに発現するcathepsin Sの発現リズムによって制御されていることを明らかにした。また、cathepsin Sの発現リズムは時計遺伝子によって制御されている可能性を見出した。
  • Hayashi Y, Koyanagi S, Kusunose N, Takayama F, Okada R, Wu Z, Ohdo S, Nakanishi H. Diurnal Spatial Rearrangement of Microglial Processes through the Rhythmic Expression of P2Y12 Receptors. Journal of Neurological Disorders. 1, 120, 2013. マウス大脳におけるミクログリアの形態が時刻依存的に変動することを見出した。さらに、このリズムがミクログリアに発現するATP受容体P2Y12の発現リズムによって制御されていることを明らかにした。また、P2Y12受容体の発現リズムは時計遺伝子によって制御されている可能性を見出した。
  • Hamdan AM, Koyanagi S, Wada E, Kusunose N, Murakami Y, Matsunaga N, Ohdo S. Intestinal expression of mouse Abcg2/breast cancer resistance protein (BCRP) gene is under control of circadian clock-activating transcription factor-4 pathway. The Journal of Biological Chemistry. 287, 17224-17231, 2012. マウス小腸におけるABCトランスポーターBCRPの発現に概日リズムが認められ、そのリズムが時計遺伝子ATF4によって制御されていることを明らかにした。さらにBCRPの基質化合物であるスルファサラジンを時刻を変えてマウスに経口投与した結果、血中濃度がBCRPの発現リズム依存的に変動した。
  • Matsunaga N, Inoue M, Kusunose N, Kakimoto K, Hamamura K, Hanada Y, Toi A, Yoshiyama Y, Sato F, Fujimoto K, Koyanagi S, Ohdo S. Time-dependent interaction between differentiated embryo chondrocyte-2 and CCAAT/enhancer-binding protein α underlies the circadian expression of CYP2D6 in serum-shocked HepG2 cells. Molecular Pharmacology. 81, 739-747, 2012. 高濃度血清で培養細胞を刺激することで体内時計を再構築でき、培養細胞においても概日リズムを解析することが可能となる。本手法を用いて、ヒト肝臓細胞株HepG2における薬物代謝酵素CYP2D6の発現に概日リズムが認められ、そのリズムが時計遺伝子DEC2および転写因子CCAAT/enhancer-binding protein αによって制御されていることを明らかにした。
  • Tanimura N, Kusunose N, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S. Aryl hydrocarbon receptor-mediated Cyp1a1 expression is modulated in a CLOCK-dependent circadian manner. Toxicology. 290, 203-207, 2011. マウス肺における薬物代謝酵素Cyp1a1の発現に概日リズムが認められ、そのリズムが転写因子AhRによって制御されていることを明らかにした。さらに、Cyp1a1の酵素活性は、Cyp1a1の発現リズム依存的に変動した。Cyp1a1の発現リズムは、時計遺伝子の変異マウスにおいて認められなかったことから、時計遺伝子による制御を受けている可能性が示唆された。
  • Koyanagi S, Hamdan AM, Horiguchi M, Kusunose N, Okamoto A, Matsunaga N, Ohdo S. cAMP-response element (CRE)-mediated transcription by activating transcription factor-4 (ATF4) is essential for circadian expression of the Period2 gene. The Journal of Biological Chemistry. 286, 32416-32423, 2011. 転写因子ATF4が時計遺伝子としての機能を有することを明らかにした。ATF4をノックアウトした細胞では、時計遺伝子Per2の発現リズムが認められなかった。一方、ATF4の発現には概日リズムが認められ、時計遺伝子を変異することで、そのリズムが消失した。これらの結果から、時計遺伝子の形成するネガティブフィードバックループにATF4が含まれていることが推察された。
  • Kusunose N, Koyanagi S, Hamamura K, Matsunaga N, Yoshida M, Uchida T, Tsuda M, Inoue K, Ohdo S. Molecular basis for the dosing time-dependency of anti-allodynic effects of gabapentin in a mouse model of neuropathic pain. Molecular Pain. 6, 83, 2010. 神経障害性疼痛に対するガバペンチンの鎮痛効果が、投与時刻依存的に変化することを、神経障害性疼痛のモデルマウスを用いて明らかにした。さらに、ガバペンチンの投与時刻依存的な鎮痛効果の変動が、ガバペンチンの受容体である電位依存性カルシウムチャネルα2δサブユニットの発現リズムの発現リズムに起因することを明らかにした。
  • Burioka N, Koyanagi S, Fukuoka Y, Okazaki F, Fujioka T, Kusunose N, Endo M, Suyama H, Chikumi H, Ohdo S, Shimizu E. Influence of intermittent hypoxia on the signal transduction pathways to inflammatory response and circadian clock regulation. Life Science. 85, 372-378, 2009. 体内時計に対する睡眠時無呼吸症候群の影響について検討した。睡眠時無呼吸症候群をミミックするために、培養ヒト肺アデノカルシノーマ上皮細胞株 (A549)を間欠的低酸素条件で培養した。その結果、時計遺伝子の発現に、通常酸素条件と比較して有意な差異は認められなかった。